マガジンのカバー画像

月評出張版

54
「月評」は前号の掲載プロジェクト・論文(時には編集のあり方)をさまざまな評者がさまざまな視点から批評するという企画です.「月評出張版」では,本誌と少し記事の表現の仕方を変えたり,…
運営しているクリエイター

#野生の月評

小規模のプロジェクトが持つ参加や参画の力学から考える─『新建築』2018年9月号月評

「月評」は『新建築』の掲載プロジェクト・論文(時には編集のあり方)をさまざまな評者がさまざまな視点から批評する名物企画です.「月評出張版」では,本誌記事をnoteをご覧の皆様にお届けします!(本記事の写真は特記なき場合は「新建築社写真部」によるものです) 『新建築』2018年9月号購入(Amazonはこちら)『新建築』2018年10月号購入(Amazonはこちら) 評者:連勇太朗 目次 ●顔の見えない巨大プロジェクト ●関係性の中で意味を獲得していく建築─栗源第一薪炭供

『新建築』2018年9月号を評する─『新建築』2018年9月号月評

「月評」は『新建築』の掲載プロジェクト・論文(時には編集のあり方)をさまざまな評者がさまざまな視点から批評する名物企画です.「月評出張版」では,本誌記事をnoteをご覧の皆様にお届けします!(本記事の写真は特記なき場合は「新建築社写真部」によるものです) 『新建築』2018年9月号購入(Amazonはこちら)『新建築』2018年10月号購入(Amazonはこちら) 9月号は,幕の内弁当のような号であった. 評者は幕の内弁当は苦手である.すべての菜が好みであることはまずない

まち「と/を/が/で」繋がるもの─『新建築』2018年9月号月評

「月評」は『新建築』の掲載プロジェクト・論文(時には編集のあり方)をさまざまな評者がさまざまな視点から批評する名物企画です.「月評出張版」では,本誌記事をnoteをご覧の皆様にお届けします!(本記事の写真は特記なき場合は「新建築社写真部」によるものです) 『新建築』2018年9月号購入(Amazonはこちら)『新建築』2018年10月号購入(Amazonはこちら) 評者:楠本正幸 目次 ●「駅が街を殺す」─都市における「駅」の重要性 ●まちと駅を繋ぐ─新山口駅北口駅前広

『新建築』8月号を評する─『新建築』2018年8月号月評

「月評」は『新建築』の掲載プロジェクト・論文(時には編集のあり方)をさまざまな評者がさまざまな視点から批評する名物企画です.「月評出張版」では,本誌記事をnoteをご覧の皆様にお届けします!(本記事の写真は特記なき場合は「新建築社写真部」によるものです) 『新建築』2018年9月号購入(Amazonはこちら) 評者:深尾精一 目次 ●HYPERMIX 超混在都市単位|北山恒+工藤徹 / architecture WORKSHOP ●富富話合|平田晃久建築設計事務所 昌瑜

「川」と「ため池」─『新建築』2018年8月号月評

「月評」は『新建築』の掲載プロジェクト・論文(時には編集のあり方)をさまざまな評者がさまざまな視点から批評する名物企画です.「月評出張版」では,本誌記事をnoteをご覧の皆様にお届けします!(本記事の写真は特記なき場合は「新建築社写真部」によるものです) 『新建築』2018年9月号購入(Amazonはこちら) 評者:饗庭伸 目次 ●「川」と「ため池」 ●ため池でなく川そのもの─ナインアワーズ赤坂,竹橋,アパートメントハウス ●区分所有→それぞれのため池→多元的な市場─パ

プロジェクトを通して社会・世界を考える重要性─『新建築』2018年7月号月評

「月評」は『新建築』の掲載プロジェクト・論文(時には編集のあり方)をさまざまな評者がさまざまな視点から批評する名物企画です.「月評出張版」では,本誌記事をnoteをご覧の皆様にお届けします!(本記事の写真は特記なき場合は「新建築社写真部」によるものです) 『新建築』2018年7月号購入(Amazonはこちら) 『新建築』2018年8月号購入(Amazonはこちら) 評者:中山英之(建築家) 目次 ●それが人のための街と言えるのか ●海そのものがつくり直されうる世界で ●

ワークプレイスはどう変わっていくのか?(提供者側から)─『新建築』2018年7月号月評

「月評」は『新建築』の掲載プロジェクト・論文(時には編集のあり方)をさまざまな評者がさまざまな視点から批評する名物企画です.「月評出張版」では,本誌記事をnoteをご覧の皆様にお届けします!(本記事の写真は特記なき場合は「新建築社写真部」によるものです) 『新建築』2018年7月号購入(Amazonはこちら) 『新建築』2018年8月号購入(Amazonはこちら) 評者:楠本正幸 目次 ●企業が自社の労働生産性と従業員満足度を高めるためにオフィスを一新し,対外的にも企業

『新建築』7月号を評する─『新建築』2018年7月号月評

「月評」は『新建築』の掲載プロジェクト・論文(時には編集のあり方)をさまざまな評者がさまざまな視点から批評する名物企画です.「月評出張版」では,本誌記事をnoteをご覧の皆様にお届けします!(本記事の写真は特記なき場合は「新建築社写真部」によるものです) 『新建築』2018年7月号購入(Amazonはこちら) 『新建築』2018年8月号購入(Amazonはこちら) 評者:深尾精一 目次 ●ビハール博物館 ●川口市めぐりの森 赤山歴史自然公園 歴史自然資料館・地域物産館

曲線たちを引く道具─『新建築』2018年6月号月評

「月評」は『新建築』の掲載プロジェクト・論文(時には編集のあり方)をさまざまな評者がさまざまな視点から批評する名物企画です.「月評出張版」では,本誌記事をnoteをご覧の皆様にお届けします! 新建築2018年6月号(Amazonはこちら) 新建築2018年7月号(Amazonはこちら) 評者:中山英之(建築家) コンパスと鉄道定規.どちらも私たちのデスク回りから姿を消しつつある製図道具です.CADにも円弧を定義する手順は複数あって面白いですが,原理をそのまま体現した道具

保育施設,「平面以外の工夫」と「子ども以外の工夫」─『新建築』2018年6月号月評

「月評」は『新建築』の掲載プロジェクト・論文(時には編集のあり方)をさまざまな評者がさまざまな視点から批評する名物企画です.「月評出張版」では,本誌記事をnoteをご覧の皆様にお届けします!(本記事の写真は特記なき場合は「新建築社写真部」によるものです) 新建築2018年6月号(Amazonはこちら) 新建築2018年7月号(Amazonはこちら) 評者:饗庭伸 ●「平面以外の工夫」と「子ども以外の工夫」 ●「平面以外の工夫」─むく保育園,Fuji赤とんぼ保育園,認定こ

『新建築』6月号を評する─『新建築』2018年6月号月評

「月評」は『新建築』の掲載プロジェクト・論文(時には編集のあり方)をさまざまな評者がさまざまな視点から批評する名物企画です.「月評出張版」では,本誌記事をnoteをご覧の皆様にお届けします!(本記事の写真は特記なき場合は「新建築社写真部」によるものです) 新建築2018年6月号(Amazonはこちら) 新建築2018年7月号(Amazonはこちら) 評者:深尾精一 目次 ●城西小学校屋内運動場・幼稚園・児童クラブ ●慶松幼稚園 ●むく保育園 ●Fuji赤とんぼ保育園 ●

公共空間,その意義とデザイン─『新建築』2018年5月号月評

「月評」は『新建築』の掲載プロジェクト・論文(時には編集のあり方)をさまざまな評者がさまざまな視点から批評する名物企画です.「月評出張版」では,本誌記事をnoteをご覧の皆様にお届けします! 新建築2018年5月号(Amazonはこちら) 新建築2018年6月号(Amazonはこちら) 評者:楠本正幸 目次 ●東京ミッドタウン日比谷 ─「日比谷らしさ」を考える ─日生劇場との「連続感」,緑の「連続性」,歴史の「連続」 ─三信ビルからいかに未来へつなぐか ─街の中核として

『新建築』5月号を評する─『新建築』2018年5月号月評

「月評」は『新建築』の掲載プロジェクト・論文(時には編集のあり方)をさまざまな評者がさまざまな視点から批評する名物企画です.「月評出張版」では,本誌記事をnoteをご覧の皆様にお届けします! 新建築2018年5月号(Amazonはこちら) 新建築2018年6月号(Amazonはこちら) 評者:深尾精一 目次 ●長崎県庁舎 ●由布市ツーリストインフォメーションセンター ●周南市立徳山駅前図書館 ●東京ミッドタウン日比谷 ●日比谷シャンテ ●大倉本館(Okura House

「スムーズ」なものを包含した建築批評から「ザラっとした」質感へ─『新建築』2018年5月号月評

「月評」は『新建築』の掲載プロジェクト・論文(時には編集のあり方)をさまざまな評者がさまざまな視点から批評する名物企画です.「月評出張版」では,本誌記事をnoteをご覧の皆様にお届けします! 新建築2018年5月号(Amazonはこちら) 新建築2018年6月号(Amazonはこちら) 評者:連勇太朗(モクチン企画) 目次 ●「アトリウム的」と「屋外装置」 ●「シティホール」,「ガレリア」,「アトリウム」,「テラス」 ●「かっこよさ」のさまざまなかたち ●「スムーズ」な