見出し画像

50歳から始める『自分でえらぶきめる人生』35~キレイな衣じゃなく~

育ち方と求めるものの指向性に関係があると思っています。
僕にとって自由が、なぜに大事なのか?
たぶん、愛着障害にも関係しているんじゃないかと思います。
ある種構造的なことで、育ち方になにかしらあるとドロップアアウトしやすいとか、より自由な業界やコミュニティに向かう傾向があるとか。

既存の価値観への反逆なのか、ルサンチマンな思いの表出なのか
よくわわからないですが、そんなこともある気がします。
ネガティブな想いや感情の行先が、自由なのだろうか?
ネガティブな想いや感情の行先が、愛なのだろうか?
ネガティブな想いや感情に着せる、キレイな(風の)衣なのだろうか?

自分の負の部分の解決の歩みがあってこその自由や愛だと思います。
自分の負の転嫁先が、自由や愛に偽装されていたらとてもとても嫌だ。
僕は自分の負の部分の解決ができるかわからないですが、それの解決に向かっていないと、
それがおこってしまう気がします。

その辺が、とてもとても、気になるし、今後、心理学を学んでいくうえで、
注意深く意識していきたいところです。

自分の負の部分の誤魔化しの手段にするのではなく、負が糧になるようにしっかり生きていきたい。

3goodthings
①早寝早起きできてる
②楽器練習に手ごたえ
③イライラを観察できてる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?