マガジンのカバー画像

音楽が好き。

167
音楽についての記事をまとめました。 音楽との向き合い方から、出会った音楽のこと、プレイリストなどをご紹介していきます。 推しはYOASOBIとSixTONES。ボカロも好き。 新…
運営しているクリエイター

#ボカロ

「装うこと」の楽しさと切なさを、素敵な音楽と共に。

こんにちは。桜小路いをりです。 最近、お気に入りの曲が2曲あります。 どちらにも、洋服やアクセサリー、お化粧などで「装うこと」を彷彿とさせる歌詞があるので、ちょっと記事にしてみよう、と思い立ちました。 最後までお付き合いいただけると嬉しいです。 香椎モイミ「Makeup」 初音ミクちゃんと巡音ルカさん歌唱、ボカロPの香椎モイミさんの楽曲。 お化粧の手順をなぞりながら、ひとつ、またひとつと弱さや傷を隠して、凛とした自分になっていく女性の姿が描かれています。 シスタ

「こはならむ 1st ワンマンライブ〜あなたに届けたかった〜」ライブ感想

こんにちは。桜小路いをりです。 3月20日、歌い手のこはならむさんの1stワンマンライブ「あなたに届けたかった」に参戦してきました。 場所は、有楽町の「I'M A SHOW」。 「“1st”ワンマンライブは1回しかない!」ということで、らむさんの晴れ舞台を見届けることができたこと、とても嬉しかったです。 今回は、ライブレポートというには少し拙い感想を書いていきます。 ぜひ最後までお付き合いください。 「顔出しなし」だからこその演出 大好きな曲について語る前に、ま

「それがあなたの幸せとしても」/歌って、はじめて気づくこと。

こんにちは。桜小路いをりです。 私は、noteで音楽についての記事をよく投稿しています。 自分なりにじっくり聴いて、耳から流れ込んでくる曲の中から、心に残った欠片を掬い取るような気持ちでいつも記事を書いているのですが、最近、ちょっとそのスタンスが揺らぐ出来事がありました。 事の発端は、「プロジェクトセカイ」のユニット「25時、ナイトコードで。(ニーゴ)」のアルバムが発売されたとき。 中でも、「それがあなたの幸せとしても」のカバーを聴いて、オリジナルにはなかった間奏のコ

私の「冬うた」プレイリスト(2023年版)

こんにちは。桜小路いをりです。 昨年に引き続き、今年も「冬うた」プレイリストを組んでいきます。 今年はボカロ多めになっていますので、昨年のプレイリストと併せて、お楽しみいただけますと嬉しいです。 ぜひ最後までお付き合いください。 La Mort 「Noir Neige」 今年の「冬うた」プレイリストも、まずはこの曲から。 アイドル育成ゲーム「あんさんぶるスターズ!!」のシャッフルユニットの楽曲です。 歌声のバランスとダークな雰囲気の曲が好みのど真ん中過ぎて、寒く

ハロウィンの「おとも」の音楽たち。

こんにちは。桜小路いをりです。 ハロウィン一色の時期になると、あちこちのお店が紫やオレンジで彩られて、無性に心がそわそわと浮き立ちます。 ハロウィンパーティーも「トリック・オア・トリート」と言い合う人もいないけれど、ほんの少しハロウィンを楽しみたい! ということで。 今日は第一弾として、ハロウィンをモチーフにした素敵な音楽たちをご紹介していきます。 ぜひ最後までお付き合いください。 Junky feat.鏡音リン「Happy Halloween」 「ハロウィンと言

私の「秋うた」プレイリスト(2023年版)

こんにちは。桜小路いをりです。 先日、朝起きてぼうっとしていたとき、窓から吹いてきた涼しい風に、思わずはっとしてしまいました。 長袖のブラウスやカーディガンを引っ張り出してきて、そろそろ新しいジャンパースカートが欲しい……なんて考えながら、慌てて秋支度をしています。 ということで、今回は「秋うた」プレイリストのご紹介です。 夏がゆるやかに終わり、秋が深まるまでの季節の移り変わりを、時間経過と共に、プレイリストに落とし込んでみました。 ぜひ最後までお付き合いください。

初音ミク「16歳」のお誕生日に寄せて。

こんにちは。桜小路いをりです。 本日は、ボーカロイドの初音ミクちゃんのお誕生日です。 なんと、今年は、設定年齢「16歳」のミクちゃんの「16周年」の年。 本当におめでとうございます! ボカロを熱心に聴き始めて、約数年。 ボカロファン、と言うにはまだ新参者ですが、それでも。 その間、私は何度もミクちゃんの歌声に、心を救われています。 ボーカロイドであるミクちゃんと、ミクちゃんにご自分の歌を託すボカロPさん。 その間にある不思議な絆のようなものも、すごく素敵で。 「初音ミ

林檎が突き刺さる前に。/カフカの『変身』と、ニーゴの「ザムザ」

こんにちは。桜小路いをりです。 リズムゲーム「プロセカ」のゲーム内ユニットに、「25時、ナイトコードで。」というユニットがあります。 その書き下ろし曲である「ザムザ」。 ボカロPのてにをはさんが提供したこの曲が、私はとても好きです。 「ザムザ」の歌詞を拾ってみると、モチーフになっているのは、フランツ・カフカの『変身』でした。 相変わらず苦手意識のある海外の小説。 しかし、ここでこのご縁を逃すわけにはいかない! と思い、早速手に取りました。 今回の記事は、プロセカの

私の「夏うた」プレイリスト(2023年版)

こんにちは。桜小路いをりです。 今回の記事は、2023年版の「夏うた」プレイリストです。 暑い夏を素敵に彩ってくれる、眩しい楽曲を詰め込んでいます。ぜひ最後までお付き合いください。 koyori feat. 初音ミク「箱庭のコラル」 夕陽に照らされた、静かな浜辺を連想する1曲。 特に好きな歌詞は、この部分です。 「波音に甘えた」って、波音に掻き消されるから気にせずに声を上げて泣いた、という意味なんじゃないかなと思います。 夕涼みという言葉がぴったりな、柔らかな潮

私のボカロとの出会い、40mPさんの「少年と魔法のロボット」

こんにちは。桜小路いをりです。 最近、また、ボカロPの40mPさんの楽曲にハマっています。 「からくりピエロ」や「恋愛裁判」など、今も色褪せない素敵な曲を数多く作っていらっしゃる40mPさん。 プロセカの書き下ろし曲である「Color of Drops」を聴いて、「ああ、やっぱりいいな」と改めて思って、最近またリピートしています。 実は、私が生まれて初めて聴いたボカロ曲は、40mPさんの「少年と魔法のロボット」でした。 NHKの「みんなのうた」で流れていたのを聴いて

その歌声は、光と闇で極彩色の世界を紡ぐ。/ヰ世界情緒さんのこと。

こんにちは。桜小路いをりです。 最近、神椿のバーチャルシンガーさんにハマっています。 今回は、その中のおひとりである、ヰ世界情緒さんについて、「歌ってみた」やオリジナル曲について触れながらご紹介していきます。 なお、この記事では「情緒さん」という呼び方で統一させていただきますので、予めご了承ください。 最後までお読みいただけると嬉しいです。 「真生活」 この歌ってみたがきっかけで、私は情緒さんの曲を聴き漁るようになりました。(最近、Spotifyでめちゃくちゃ聴い

今年出会えてよかった「歌ってみた」7つ。

こんにちは。桜小路いをりです。 12月は1年のまとめの月ということで、これから少しずつ「今年出会えてよかった」アレコレをご紹介していきます。 今回は、YouTubeに投稿されている「歌ってみた」について。今年の私の生活の中で、切り離せない存在でした。 長くなりそうな予感がしますが、最後までお読みいただけると嬉しいです。 健屋花那「君が飛び降りるのならば」 健屋花那さんは、この「歌ってみた」で初めて知りました。 私は最初、歌い手さんかと思っていたのですが、にじさんじの

うわっと泣きたい日に。/こはならむさんcover EP「泣きながら」

こんにちは。桜小路いをりです。 私には、たまに、うわっと泣きたい日があります。 それは、特に悲しいことがあった日ではなくても訪れて、でもそういう日に限って全く泣けない。 そんなときに「代わりに泣いてくれる」EPがあります。 それが、こはならむさんのカバーEP「泣きながら」。 収録楽曲は以下の通りです。 有名で人気な楽曲ばかり。ラインナップだけで既に豪華です。 これらの曲は、全てリリースよりも前にこはならむさんのチャンネルから「歌ってみた」がアップされています。

その歌声は、命の温度と輝きを宿して。/花譜さんのこと。

こんにちは。桜小路いをりです。 今日は、バーチャルシンガーの花譜さんについて、カバー曲やオリジナル曲などをご紹介しながら書いていきます。 ここ最近の記事で花譜さんのお名前を出すときは、つい「ちゃん付け」で呼んでしまったのですが、今回の記事ではリスペクトを込めて「さん付け」で統一させていただきます。 最後までお読みいただけると嬉しいです。 「あなたの夜が明けるまで」 私が初めて聴いた花譜さんの曲は、あいみょんさんの「生きていたんだよな」だったのですが、その頃はお名前も