見出し画像

最近のメインギター

最近のメインギターはずいぶん前に買ったFender JapanのYngwieモデル。
買ったのは確か15年ぐらい前だったかと記憶しています。

画像1

なので、ピックアップは現在Yngwie本人が使用しているSeymour Duncan製のYJMではなく、ブリッジとネックがDimarzioのHS-3です。(センターはFender Japanの何かでしょう、モデル名は忘れました)。

随分前にネックが反ってデッドポイントも幾つか出来てしまったので弾いてなかったのですが、数年前にリペアマンにお願いして調整してもらってなんとか騙し騙し使えるようになってはいました。ただ、その時点ではとてもレコーディングとかスタジオでの練習に使えるものではなかったのです。

つい最近、自分のギタープレイを自体を見直し弦高を多少上げて練習していたのもあって、ふと思い立ってこのYngwieモデルの弦高をセッティングし直してみたら、なんとまともに使えるようになりました(嬉)

まぁ、指板がスキャロップなのとフレットがかなり大きくて高いので低い弦高だと弦がビビるのはわかっていたのですが、当時は弦高がベッタベタに低いのが好みだったので…

画像2

改造点としては、ピックアップセレクターを5点式から3点式にして、センターピックアップは結線していません。現時点でトーンは生きていますが、これも将来的には結線させない予定です。
ピックアップは現時点ではYJMに換装する予定はないです。HS-3はシングルコイルですが、YJMと同じくスタック構造になっているおかげでノイズが他のシングルコイルに比べて少ないのもいいですし、何よりサウンドが好きなので。

しかし、スキャロップ指板はヴィブラートが掛けやすいのでクセになりますね。こればかり弾いていると他のギターが弾きにくくなってしまいます。
唯一の問題点というか不満点は一番高いEの音を出す際に、21フレットまでしかないので、毎回一音半チョーキングをしないといけない事ぐらいです(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?