見出し画像

移籍してから1ヶ月経って率直な感想

おはようございます😃2日連続で失礼します!

4月の初めに大学の野球部を退部して、5月に運送会社が持つクラブチームのリベラック小田原というチームに移籍して早々1ヶ月が経過しました。リベラックの選手や指導者さん達、新しい環境にも少しずつ慣れてきました。
前の投稿を見てもらえばわかると思いますが、大学の野球部時代に、春季リーグ戦が出場辞退ってなったら移籍しようと考えていて、前もってチーム探しをしていた為、スムーズに移れる事ができました。
大学の野球部があまり合わなかった為、次のチームでは絶対良い所に入ろうって思い、色々なチームを探した上で目に止まったのがリベラックでした。
リベラックは創部2年目でまだまだこれからって感じのチームであったこと、何より監督と投手コーチが元プロだったのもあり、この人達から色んなノウハウを学んでもっと成長できるんじゃないかって思い、ここに入ろうって決断しました。
丁度その時、都市対抗1次予選準決勝(vs茅ヶ崎サザンカイツ)の試合があった為、試合を観戦する事にしました。新しいチームはどんなチームなのか凄く楽しみでした。

いざ、観戦してみるとピッチャーは平気で140超えのボールを投げてきて、野手のレベルも非常に高く、決して甘く見てわけでも、自分の実力が通用すると思っていた訳でもありません。しかし、クラブチームの人達でもここまで凄いのかよって思いました。
社会人野球でも企業チームは強い事は知っていました。ですが、企業型とはいえクラブチームでもここまでレベルが高いとは思っていなく唖然としました。

帰りに昼飯を食べながら色々考え事をしていました。もう少しレベルを下げて、自分でもそこそこ通用するチームに行った方がいいのかとか色々考えました。自分はピッチャーであり、MAXは125キロ程でスピードボールが投げられる訳でもなく、かといって物凄くコントロールがいい訳でも、優れた投球術を持っている訳でもない為、正直ここに入るべきかどうか迷いが生まれていました。
ですが、自分は今の環境はダメだからと思い移籍を決断したこと、このチームならもっと成長できると思い、リベラックに入ろうって決めたこと。この2つは自分正直な気持ちであった為、やはりここに行くべきだって思いました。
確かにリベラックの選手達は独立リーグにいた人や、関西の企業にいた人、強豪大学・高校にいた人、甲子園に出た人など、実力、実績、経験は本物である為、何の実績もないどこぞの馬の骨とも知れない奴(自分)では、埋もれてしまう可能性が充分あることはわかっていました。ですが、この人達に負けじと頑張ることでもっと成長できると思ったし、一度切りの人生で自分の正直な気持ちを裏切ったら絶対後悔すると思ったので、リベラックに入部することにしました。

早速、次の週の練習から参加する事にしました。
基本的に活動は土日で、OP戦又は練習って感じで、時間帯は午前か午後のどっちかで、神奈川県内を中心に活動している感じです。

練習内容な各自、個人アップをしてそこから全体で短ダッシュやダッシュ系のメニューを10個程こなしてからキャッチボールに入る形です。練習メニューとしては、フリーバッティングやシートバッティング、シートノック、自主練などで、フリーバッティングの際ピッチャー陣は外野やグランド外でPPやメディシンボールを使ったトレーニングなどをします。クラブチームである為、活動は土日で時間も半日の為、質を高めて練習しているなって感じました。あと、これはシーズン中だからってのもあるかもしれませんが、実践的な練習が多く実践力を高める練習を中心にしているなって思いました。

OP戦は部員が20人ちょっとしかいない為、基本的に全員にチャンスを与えてくれる感じです。試合前や試合中はガッチガチな雰囲気って訳ではなく、どちらかというと和気藹々な雰囲気です。ですが、真面目にするところは真面目にって感じで、非常にメリハリのあるチームだって思いました。自分も2試合に登板して、イニング数は少ないですが、今のところは2試合とも0点で抑えています!

監督は四死球に対しては特に厳しい印象がありました。ボール球を優先して四死球を連発してしまうピッチャーはすぐ交代する人な為、四死球には特に気をつけようって思いました。とにかくストライクを取りなさいと言われるし、真っ直ぐはストライクを取れる事を前提にカウントを取れる球(変化球)を1つ、決め球(絶対に打たれてはいけない球)を1つ作るように言われ、自分は球が速いわけでもない為、いかに変化球でカウントをとって変化球で打たせて取るピッチングをしていきたいなって思いました。チーム内のピッチャーは140超えの本格派がゴロゴロいるから変化球の割合を増やして、軟投派としてどんどんアピールして行きたいって思いました。他のピッチャーにない自分の持ち味を磨いていきたいです!

OP戦や、実戦練習で登板して社会人相手に通用する点や、レベルによっては全く歯が立たない点、ここをもっと改善してここを伸ばすべき点などを感じる事ができました✨
↑↑↑(この辺は今度また別でお話ししようかと思います。)

基本的に中継ぎとしての登板で、大学の時はほぼ先発だったから、中継ぎの難しさも感じてます。OP戦や実戦練習でどんどんアピールしていくべきだと思うし、他の選手に少しでも近づけるように土日以外の練習からキャッチボールやトレーニングをする事や、生活面にもこだわっていく必要があると感じました。

今後とも応援よろしくお願いします🙇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?