小野里 太郎

株式会社シャイニング・プロデュース代表取締役。教育サービス業界中心のコンサルと学習相談…

小野里 太郎

株式会社シャイニング・プロデュース代表取締役。教育サービス業界中心のコンサルと学習相談サービスを展開。 相談しながら塾が決められる新・学習相談サービス「コベツの窓口」を運営中。 #学習塾 #家庭教師 #進路相談 #学習相談 #コールセンター #マーケティング #ブランディング

最近の記事

  • 固定された記事

子どもだけではもったいない!対人関係でも使えるチャイルドコーチングの”トリセツ”

2024年4月9日追記 今まで有料公開としておりましたが、無料公開に変えました。 このnoteは、教育サービス業界で20年以上、延べ1,000組以上の親子と接してきたぼくの実際の体験を基に、チャイルドコーチングを学んでみてわかった対人関係にも使えるチャイルドコーチングスキルの使い方="トリセツ"についてまとめた記事です。 子どもとの関係だって"対人関係" 対人関係の悩みってつきないですよね。 『嫌われる勇気』で有名な、かのアドラー先生も「全ての悩みは人間関係にある」って言

    • 教育サービスと「食」の共通性について考えてみる

      このnoteは 教育サービス業中心のコンサル及び学習相談事業を展開している株式会社 シャイニング・プロデュース代表である私が、「教育サービス業」という業種について、あれこれと思うところを書いているnoteです。 みなさま、こんにちは。 関東甲信も梅雨入りして、雨の日が多くなってきました。 私はあまり梅雨の時期が好きではなく(雨がそもそも好きではないですね)、早い梅雨明けを待ち望む側です。 とはいえ今年の夏は猛暑の予想との事なので、梅雨時期よりはいいですが、夏も怖いですね。

      • 急増した「オンライン形式授業」について思うこと③

        このnoteは 教育サービス業中心のコンサル及び学習相談事業を展開している株式会社 シャイニング・プロデュース代表である私が、「教育サービス業」という業種について、あれこれと思うところを書いているnoteです。 今回は前回のnoteの続きの最後として、③を書いていきます。 前回のnoteはこちらから。 エンターテイメントと教育サービスの目指す先 前回のnoteの後半で、VRゴーグルによる「没入感」の進化は、対面授業による「環境」と「熱量」の代わりになるのでは、という意

        • 急増した「オンライン形式授業」について思うこと②

          このnoteは 教育サービス業中心のコンサル及び学習相談事業を展開している株式会社 シャイニング・プロデュース代表である私が、「教育サービス業」という業種について、あれこれと思うところを書いているnoteです。 ここ最近暖かい日が続いて春も間近か、と思いきや、本日3月18日は一転して雨と真冬並みの寒さに戻ってしまいました。 最近の暖かさに慣れてしまったせいか、余計に寒さが身に沁みます。 また先日起きた福島県沖地震の被災に合われた皆様、心よりお見舞い申し上げます。 東京電力

        • 固定された記事

        子どもだけではもったいない!対人関係でも使えるチャイルドコーチングの”トリセツ”

          急増した「オンライン形式授業」について思う事①

          このnoteは 教育サービス業中心のコンサル及び学習相談事業を展開している株式会社 シャイニング・プロデュース代表である私が、「教育サービス業」という業種について、あれこれと思うところを書いているnoteです。 みなさま、こんにちは。 3月に入って1週間が過ぎました。 春一番も吹いて昼間は徐々に暖かくなりつつも、まだまだ夜は寒いですね。 最近の世の流れとして、「非接触」「ニューノーマル」という観点から塾に限らず小中高から大学まで「オンライン型授業」が急増しています。 も

          急増した「オンライン形式授業」について思う事①

          学習塾が「教育サービス業」と呼ばれるようになった理由③

          このnoteは 教育サービス業中心のコンサル及び学習相談事業を展開している株式会社 シャイニング・プロデュース代表である私が、「教育サービス業」という業種について、あれこれと思うところを書いているnoteです。 みなさま、こんにちは。 もう今日から3月ですね。 なんとなく空気も春めいてきた感じがします。 前回更新から約2週間程空いてしまいました。 当社も3月に向けて、自社サービスサイトのリニューアルをやっていた関係もあり更新が遅くなってしまいました。 購読して頂いているみ

          学習塾が「教育サービス業」と呼ばれるようになった理由③

          学習塾が「教育サービス業」と呼ばれるようになった理由②

          このnoteは 教育サービス業中心のコンサル及び学習相談事業を展開している株式会社シャイニング・プロデュース代表である私が、「教育サービス業」という業種について、あれこれと思うところを書いているnoteです。 みなさま、こんばんは。 前回2年半ぶりにnote記事投稿を再開してからの続きを書いていきます。 前回の記事はこちらから。 新しい塾探しの時代さて学習塾・予備校が「教育サービス業」に変わった瞬間として、個別指導塾が世に認知され始め、それによって今までは塾に通うという

          学習塾が「教育サービス業」と呼ばれるようになった理由②

          学習塾が「教育サービス業」と呼ばれるようになった理由①

          大変ご無沙汰のnote投稿となります。 実に2年半ぶりにnoteに帰ってきました。  こちらのテーマは某ブログでも同じ内容の記事を載せているのですが、こちらでも書かせて頂きます。   このnoteは 教育サービス業中心のコンサル及び学習相談事業を展開している株式会社シャイニング・プロデュース代表である私が、「教育サービス業」という業種について、あれこれと思うところを書いていくものです。 今回は、そもそも学習塾が「教育サービス業」と呼ばれるようになったのはどういった背景があ

          学習塾が「教育サービス業」と呼ばれるようになった理由①

          学習塾の集客マーケティングから教育ビジネスを考える③

          このnoteは 学習塾、特に個別指導学習塾の実務経験、そして新規顧客獲得のマーケティング実務を10年以上に亘って行った経験を背景に、マーケティングだけでなく学習塾の今後の在り方も含めて未来の教育ビジネスを考えてみたものです。  継続して読んで頂いているみなさま、本当にありがとうございます。 非常にニッチなところかとは思っていますが、それでも気に入って頂けているのであれば幸いです。 さて、前回の記事では反射マーケティングとは何か、について書かせて頂きました。 前回の記事は

          学習塾の集客マーケティングから教育ビジネスを考える③

          学習塾の集客マーケティングから教育ビジネスを考える②

          このnoteは 学習塾、特に個別指導学習塾の実務経験、そして新規顧客獲得のマーケティング実務を10年以上に亘って行った経験を背景に、マーケティングだけでなく学習塾の今後の在り方も含めて未来の教育ビジネスを考えてみたものです。   前回は第一回ということで、教育ビジネスについて私の考える一意見を述べさせていただきました。 前回記事はこちらから。 さて、第二回は題名にもある、集客マーケティングの観点から、少しお話をしたいと思います。 学習塾の集客マーケティングとは、一言で言

          学習塾の集客マーケティングから教育ビジネスを考える②

          学習塾の集客マーケティングから教育ビジネスを考える①

          このnoteは 学習塾、特に個別指導学習塾の実務経験、そして新規顧客獲得のマーケティング実務を10年以上に亘って行った経験を背景に、マーケティングだけでなく学習塾の今後の在り方も含めて未来の教育ビジネスを考えてみた ものです。 はじめにはじめまして。 株式会社シャイニング・プロデュースの小野里と申します。 前段にも書きましたが、私は15年以上ある個別指導の学習塾に勤めていました。 教室での実務経験、そして新規顧客獲得の為のマーケティングを10年以上に亘ってやってきました。

          学習塾の集客マーケティングから教育ビジネスを考える①

          マーケティングで大切な事は全部チラシから教わった話

          チラシが教えてくれたこと はじめまして。 私は某学習塾で10年以上に亘ってマーケティングに従事してきました。 マーケティングの「マ」の字もわからない中、当時(今でも?)学習塾では主流だった「新聞折込広告=チラシ」の担当をやっていました。 全国的に新聞購読率が下がる中、そこに挟み込む折込チラシなんて、もしかしたらオワコンなんて思われているかもしれません。 でもB4サイズなら257×364mm、B3サイズなら364×515mmの表と裏の限られたスペースに、見る人を一瞬で惹き

          マーケティングで大切な事は全部チラシから教わった話