マガジンのカバー画像

伝わる自分史の作り方

15
自分史作成サービスも行っている編集者・ライターの田山進一が「伝わる自分史」について書きました。自分史を書こうとしている皆さまの、ちょっとだけでもお役に立てると嬉しいです。
運営しているクリエイター

#親物語

伝わる自分史の作り方(1) 『自分史のカタチと文章の残し方』

自分史というとどういうカタチを思い浮かべますか? 比較的年配の方は一冊の本にした立派な自…

伝わる自分史の作り方(2) 『アウトラインをはじめに』

伝わる自分史を作る上で大切なことは、まずはじめにアウトライン(概要)を把握することです。…

伝わる自分史の作り方(3) 『出生のこと』

今回は『自分史のアウトラインをはじめに』の中で書いた、書き出しておくべきアウトラインのひ…

伝わる自分史の作り方(4) 『学校のこと』

自分史を書く際にはじめにアウトラインを書き出そう、という話は先に書きました。今回はその中…

伝わる自分史の作り方(5) 『親兄弟のこと』

『伝わる自分史の作り方』も今回で5回目です。今回は『親兄弟のこと』について、具体的な書き…

伝わる自分史の作り方(7) 『お仕事のこと』

7回目を迎えた『伝わる自分史の作り方』。今回は『お仕事のこと』について書いていきます。比…

伝わる自分史の作り方(8) 『結婚のこと』

8回目の『伝わる自分史の作り方』は『結婚のこと』について。人生のターニングポイントであることは間違いないと思いますが、書きたくない(思い出したくもない)ことであった場合どうしたらいいのかを含めて、書くべきポイントはどこにあるのかをまとめてみます。 思い出したくない結婚の場合結婚=幸せと思われがちですが、そうではない場合も多々あります。私が書いている記事のテーマは『伝わる自分史の作り方』なので、理想を言えば「思い出したくもない」「書くのはためらわれる」ことだったとしても、あな

伝わる自分史の作り方(9) 『子供や孫のこと』

あなたの人生の中で子供やお孫さんとの関わり合いを考えた時、お孫さんはともかく(ともかくと…