マガジンのカバー画像

人は育つ

13
自身の経験を踏まえて、リーダーの在り方について書いた記事をまとめました。 共感の時代、多様性の時代、個の表現欲求が高まった時代で、チームをどのようにまとめていくかについて共有して…
運営しているクリエイター

#マネジメント

感情重視型対話

「今の話をわかってもらえただろうか?」「言いたいことがちゃんと伝わっただろうか?」 他者…

100

仕事を任せられない心理

「彼に仕事を任せたら時間がかかるし、トラブルを起こしかねない」「人に任せるくらいなら、自…

100

人とお金に愛される

「どうすれば職員の離職率を下げられるんだろう?」「どうすれば利益を増やすことができるんだ…

100

PEPトークでポジティブ転換

「発表前に緊張して心臓が飛び出そう」「本番を迎え、息苦しくて逃げ出してしまいたい」 私た…

100

隠れたメッセージ

「本当は言いたいことがあるのに素直に伝えられない」「本当に伝えたいことが言い出せない」 …

100

根となる心と花となる能力

Aさんの評価 「Aさんは、人は良いんですけど仕事ができなくて、周りからクレームが来てるんで…

100

年上部下への接し方

「自分が任された部署に突然キャリアの豊富な職員が入ってきた。」 驚きとともにどう接していいかわからないという悩みを持つリーダーは多くいます。 「優秀なだけにどう指示していいかわからない。」「経験があるから自分の仕事ぶりをどう評価するか気になる。」「能力があるからとてもやりづらい。」「私にリーダーが務まるのだろうか。」 若いリーダーであればこのように考えてしまうこともあります。 ここでは、リーダーが優秀な部下を任された場合、特にキャリアのある年上の部下を象徴的な例として

有料
100