2023/01/01〜01/05

2023/01/01(日)

初売りをチェックしに近所の家電量販店へ。お目当ての録画用ハードディスクは対象ではないようだったが、そもそも家電量販店での価格が高すぎて驚いた。二日後のアマゾンの初売りに賭けることにする。子供たちは揃ってお年玉で怪獣のフィギュアを購入。二人共二体ずつ買っていた。本当に好きなんだなあと思う。

すっかり忘れていた年賀状のことを思い出し、慌てて家族写真を撮影して、ネットで印刷を発注する。便利になったもんだと思う。

2023/01/02(月)

年賀状の受け取りに最寄り駅まで向かう。ついでに子供たちは本屋さんに行く。長男は保育園で図鑑を読むうちに本を好きになったようだが、次男は兄が今読んでいる本の影響からなのか、それなりに文字が書かれているようなものも読みこなしている。やっぱり兄弟の影響というのは大きいものなのだな、ときょうだいのいない自分としては初めて実感した。

2023/01/03(火)

遅れ馳せながら初詣に行く。3日にもなれば少しは空いているかと思ったが、結構混雑していて、お参りするまでには30分くらい並ぶことになってしまった。並んでいる間に綿菓子の屋台を見つけた次男は当然「食べたい!」となるわけど、待たせてしまった手前もあって1袋買って帰ることにした。

ちなみにおみくじは長男が大吉で次男が吉。吉も悪いわけではないのだが、次男は「大吉が良かった〜」とメソメソしていた。大吉が出るまで引くような勢いだったかが、そういう訳にはいかないということをそろそろ理解してほしい。だが、まだまだ難しいようだ。

2023/01/04(水)

帰省は見送ったので、代わりに伊豆に旅行に行く。目的地はサンハトヤで、海底温泉やプールがあれば十分楽しめるだろうという目論見だった。ただ、それだけじゃ味気ないのでなにか他の施設にも寄ろうと色々と調べた結果、下田にある下田海中水族館に行くことにした。

伊東から下田までの道のりは予想通り長かったものの、温泉街で湯気が立っていたり、伊豆七島が時々見えたりしたので、子供たちはそこまで退屈しなかったようだった。肝心の水族館は小規模なものだったが、イルカショーが近くで見れたので次男は満足していたし、長男もなんだかんだで動物好きなので楽しんでいたようだった。

あとはサンハトヤで夕食と海底温泉を楽しんだ。夕食時には音と光のショーがあったが、最後にはあのCMの歌が流れて懐かしい気持ちになった。時期が良ければもっと華やかなショーが見られるらしいが、個人的にはこれで十分だった。海底温泉の方は昔CMで見たままでちょっとした感動を覚えた。ただ、子供が二人共面倒を見ながら入らないといけないので、落ち着いてみることができなかった。下の子がもうちょっと自分のことをできるようになったらまた来たい。

公式サイトで昔のCMが見れるようだ。
https://www.hatoyagroup.jp/group/cm/index.html

2023/01/05(木)

朝からサンハトヤでプールを楽しむ。写真で見ていたよりちょっと古さを感じたし、ちょっと狭いようにも感じたが、子供二人と水遊びをするには十分だった。ただ、そろそろ二人共泳ぎを覚えたほうが良いのかもしれないなとも思った。

プールのあとは再び海底温泉へ。前日は次男がお風呂が熱すぎると言っていたのだが、この日の浴室の湯船はちょうど良かったので、次男を含めて男三人でゆっくり入浴した。こちらの浴室には前日の海底温泉にはいなかった大きなウミガメがいたのに次男が大喜びだった。

そのまま大漁苑で昼食を取ってから帰宅。海底温泉だけでも楽しめればいいかなと思っていたが、終わってみたらサンハトヤをしっかりと楽しんで来れた。良い年始になったと思う。