見出し画像

人生初インフルエンザ予防接種を受けたけど・・・💉

こんばんは、shingoです。

色々迷った挙句、インフルエンザ予防接種を人生で初めて受けてきました。勢いで受けてきたのですが、接種後に効果って本当にあるのかなと思って色々調べてきたことや、接種時や接種後の経過について書きたいと思います。

何の変哲もないことですが、注射ギラいの私にはオオゴトでした(笑)

▼受けるきっかけとこれまで受けなかったワケ

新型コロナウイルスが再度猛威を振るいつつある中、

これからコロナ感染者がまた増加して、さらにインフルでも患者が来ると医療機関がひっ迫する。だからインフルの予防接種受けて!

なんて報道を見てから、今年は受けようかななんて考えていました。

私は仕事の関係上、インフル予防接種をお勧めしたこともある立場にありながら接種を受けたことはありませんでした。ナンテヤツダ

理由としては、
・受けてもインフルにかかる可能性はある。
・受けて発症すると、症状が軽症になり風邪と勘違いし出勤してしまう。
・接種が必要なのは基本的に糖尿など基礎疾患のある人やちびっこたち。
・意外に高い。病院によりますが4,000円~5,000円くらいが相場。
・特異な言動からシャブ中に思われることもありますが注射が苦手。

ざっくりとこんな感じでした。

画像1

▼んで、勢いで受けてきた

病院への定期通院の日。

いつも通り受付を済ませると待合室の至るところに、

インフルエンザ予防接種受けれるで!
4,000円弱や!
でも、ワクチン品切れだったらごめんな!
とりあえず医師に相談してみてくれや!

というポスターが貼ってあり先生に相談したところ、

「あとふたつかひとつ残ってるで。やってけば!?」

とのことでしたので受けてきました。

幸い注射が上手な方に接種していただけたので、まったく痛みはありませんでした。それにしても刺されるときのあの緊張感!

脇汗と手汗がブシャー💦💦💦 ですわ。本当に。

画像2

▼インフルエンザ予防接種の本当の目的

インフルエンザ予防接種の目的については、総合南東北病院のページがわかりやすかったです。

インフルエンザ・ワクチンの目的は、「ウイルスに感染しても発症を抑える」 こと、そして、「発症しても重症化させない」 ことにあります。感染自体を防ぐのではないことに留意する必要があります。

感染するけど発症を抑えられる、ってところが肝みたいですね。また、主な対象は基礎疾患がある方や子どもたちです。

もっと重要なのは、
感染したけど発症はしていません、
では、発症していなければ人にうつす可能性はあるのかないのか

この辺りはよくわかっていないそうですが、多分まれにうつる程度ではないかと推測できるそうです。

ということで、健康体である私でも接種を受ける意義はあったようで何よりです。家族や友人、通りすがる人たちにうつすリスクが減るのですから。ましてやインフルとコロナのダブル感染なんてことになったら・・・想像するだけでもツラい💦

画像3

▼接種後の痛みなどなど

接種前に医師から、

接種後は体のだるさとか刺したところの痛みが出るから了解しといてや。あと、打ったあとの30分はショック症状出る場合もあるから特に注意な。

と言われていました。

結果、副作用的なものはほとんどありませんでした。

接種から二日後に接種した部分に打撲のような痛みがあったくらい。それも普通にしてればなんともなく、押されると痛いかなぁと感じるくらい。だるさも全然ありませんでした。

画像4

▼今年は一段の予防を心掛けようと思う

今年の冬は特段大変な冬になりそうですね。予防接種も大事だと思いますが、それ以前に基礎免疫力を落とさないよう注意していきたいです。

6時間以上の睡眠、週2回中等度の運動、バランスの良い食事

この3つが私の今年の3種の神器です。