マガジンのカバー画像

心電図検定「合格」を狙え!

3
不定期更新。心電図検定3級・2級の合格を目指す方対象。
運営しているクリエイター

#循環器

心電図検定「合格」を狙え!VT

心電図検定「合格」を狙え!VT

VTとは?▽PVCについてはこちら

PVCの連発が心室頻拍(VT;Ventricular Tachycardia)で、その持続時間で名前が変わる。

心筋から異常な刺激が突然に始まり、突然に終わる。
この「始まり方」、「終わり方」が大切。

起源の推測12誘導心電図波形であれば、PVCの起源がある程度推測できる。
「VTはPVCの連続」、だから考え方は同じ。

検定に出やすいVT持続性/非持続性

もっとみる
心電図検定「合格」を狙え! AFL

心電図検定「合格」を狙え! AFL

AFLとは?AFLの定義をざっとおさらい。

心電図上での分類F波の形から大きく2つに分類される。

12誘導心電図の下壁誘導(Ⅱ・Ⅲ・aVF)で下向き、V1で上向きのF波であれば通常型。
でも正直、「上向き?下向き?」がわかりにくい。
あまり難しく考えず「見慣れたAFL(下向きのところが大きいそう)」=「通常型」くらいでOK。
直接心臓にカテーテルを入れて調べないと「正解」はわからない。

問題

もっとみる