見出し画像

情報の雑さの合意

・発信する時に一言一句に気を使って発信するべきものもある
・頭の中にあるものを低コストで出力したいだけのこともある

どちらにも価値がある発信

一番不幸なのは発信者と受信者の情報の取り扱いに関する認識のズレ


このnoteはタイトル通り「ふと思ったことを書いておく」となっている
前段の選択肢でいうと後者の場を作りたいと考えていて、「頭の中にあるものを低コストで出力したい」目的である
なので、ハイレベルな出力を期待をして欲しくないし、自分も頑張らない

低コストと言ってもXよりも少しだけしっかり書いている
見出しなどを整理することで体系的に捉え直せるし、出力する時に深堀りや広がりやグルーピングなどをすることで、自分の頭の中にあることのふわふわを少しだけ輪郭を捉えることが出来ると感じている

でも、なるべく低コストでまとめたいため、様々なことを妥協しているし、これについてはそれでいいと思っている

開発チームで作るドキュメントも同じで、雑に共有したいのか、しっかり冷たいのか、ボトルネックになりやすい知識と時間の制約の中で、良い発信ができるようになるといいなと思う

良い妥協をするためには、何を大事に考えるのか、スタンスを決めることかなと思う

良い妥協 = 良い判断

そんなことをふと思った

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?