見出し画像

2021.1-6 デザイン日記#1

参考サイト Apple公式ページ  https://www.apple.com/jp/

何故Appleのサイトを選んだのか

現在多くの人がAppleの製品を利用しています。多くの人を惹きつける魅力がAppleにはあり、そんなAppleのWebサイトには当然良いデザインが施されているだろうと思い、考察するサイトに決めました。



このWebサイトの良い点


1. 色は黒と白を基調としたトンマナで設計

Appleのシンプルで無地なイメージを際立たせてくれており、Apple=シンプルというイメージがWebサイトを見ただけで伝わってきます。


2.ナビゲーションメニューの項目名がApple製品 

画像2

ユーザーのニーズ(Apple製品を見たい)を考えて、ナビゲーションメニューに各Apple製品の名前とリンクを貼ることで、すぐに各Apple製品の詳細ページにいけるように設計しています。ユーザーの思考を読み取ってナビゲーションメニューに商品名を書くことによって、無駄な行動をせず、スムーズに商品詳細を見に行ける設定になっており、良い設計だと思いました。


3.学生・教職員向けストア・トップページという項目を一番上に表示

画像3

画像4

学生や教職員はApple製品を少し安く購入できるという情報が見逃されないように、ナビゲーションメニューの上に項目を表示させ、目立たせています。このように”学生や教職員はお得”という特定のユーザーが喜ぶ情報を目立たせることで、新規ユーザーを増やすように工夫しているのだと感じました。


4.イラスト付きで項目を表示している(iPadのページ)

画像5

イラスト付きの項目にすることによって視覚的にわかりやすく、あまりApple製品に詳しくない人でも何となくで選択でき、簡単に購入出来るように工夫されています。このようにイラスト付きのメニューだと、瞬時にここを押せばこの商品の詳細がわかるだろうという人間の思考を考えたデザイン(デザイン思考)が組み込まていてると感じました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?