見出し画像

ねんねの母か・石川の子守唄|歌詞と解説

ねんねの母か

:: 石川県七尾市の子守唄
:: 歌ってみました、記事の最後に再生リンクがあります

資料を参考にして歌いましたので、私は実際の歌を耳にしたことはなく、もし方言の発音?などに違いがありましたら教えてください!

いつか石川に行って、どんな子守唄や遊びがあるか、ぜひ学びたいです。

離れていても石川県の皆さまのことを案じています。
自分にも何かできることはないかと考える日々です。
どうか被災された方々が安心して暮らせますように……。


◼︎歌詞

・石川県七尾市三室町 採譜 横山黎子

ねんねんころりよ ねんころり
ねんねの母か どこへ行た
越後の山へ 花折りに
一本折っては 腰にさし
二本折っては 前にさし
三本目には日が暮れて

からすの宿に 宿とろか
 からすの宿は きたないし
すずめの宿に 宿とろか
 すずめの宿も きたないし
とんびの宿に 宿とろか
 とんびの宿も きたないし
馬屋(まや)の宿に 宿とろか

馬屋の宿に 宿とって
朝に起きて 空見たら
若い女郎と殿様と
黄金(こがね)の銚子に 酒ついで
参らんか 参らんか
太郎兵衛も次郎兵衛も 参らんか

肴が無あて 参られん
お前の肴は 何ざかな
人参 牛蒡 山芋で
いしなの孫の さざえで
煮ても焼いても 食われんぞ


長い歌ですが、実は『l,ti,d,m』の4つの音しか出てきません。(移動ド) そんなところにも注目して聴いてみてください。

単調な繰り返しのおかげで、するすると心に沁みてくるような、素朴で美しいメロディだと思います。




参考資料

今回、私の歌ったうたの資料
(尾原昭夫『日本子守唄集成』柳原出版)



↓こちらから再生 よかったらぜひ聴いてください。気晴らし、お暇つぶしに、少しでも役立てば幸いです。

質問・感想などありましたらコメントからお寄せください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?