シシ之助

東京でITエンジニアをしています! まだまだエンジニアの赤ちゃんです。 主にpytho…

シシ之助

東京でITエンジニアをしています! まだまだエンジニアの赤ちゃんです。 主にpython(Django)で開発していましたが、最近はC languageでマイコン実装をやっています。

最近の記事

エンジニアが海外大学(CS)への進学を検討してみる

最近海外大学(Computer Science)への進学を考えている。 理由は3つある。 1つ目は選択肢を広げる手段としてCSの学位が欲しいから。求人を見ていると「CSかそれに関連する学位を持っていること」という条件の壁にぶち当たる。いくら魅力的な求人内容とは言え、こうなると土俵にすら立てないのを思い知った。 2つ目の理由は海外で働いてみたいから。掘り下げると、日本よりサラリーが高い国で働きたい。アメリカのSoftware Developerのサラリーに関しては、新卒レ

    • エンジニア未経験者の就職活動記録

      私は職業訓練校でプログラミングを勉強してエンジニアへジョブチェンジをしました。 以前、その記録として以下の様な記事を書きました。 今回は、そんな私の就職活動の進め方と、戦績を書き記して行きたいと思います。 1.就職活動の時期3ヶ月の職業訓練でしたが、1.5ヶ月が経過した頃に本格的に就職活動を開始しました。 当初は「資格をある程度取り揃えてから、ポートフォリオを作り終えてから」と決めていましたが、本質はそこじゃないと感じたため、早々に始める事としました。 2.就職活動の

      • 職業訓練校に通学して未経験からITエンジニアになった

        職業訓練校でプログラミングを学び、ITエンジニアになりました。現在はITエンジニアとしてサービスをローンチすべく、日々コードを書いて実装をしています! 昨今、未経験からエンジニアになる為のメジャーな手段の一つとしてプログラミングスクールが挙げられますが、私の体験談から職業訓練校をオススメしたいと思っています。また、既に職業訓練校での受講を検討している方の参考になれば幸いです。 ※今回は未経験から職業訓練校を通してITエンジニアへ転職する一連の流れについて書くまでですので、

      エンジニアが海外大学(CS)への進学を検討してみる