見出し画像

無駄な動きをなくす

組手や立合いにおいて重要なことは、無駄な動きをしないことだ。

無駄な動きとは、攻防一致ではなく、また六合のバランスがとれていない動きをいう。

たとえば、大袈裟なフェイント、跳ねるような上下動など徒に体力を消耗し、隙を作り出してしまうだけの動きなど。

自分は一切隙を作らず、冷静に相手の隙が見えるようになれば、立合いを恐れることはなくなる。

相手の動きに惑わされて無駄な動きをしないように徹底していくのが基礎鍛練の意義といえる。

蛇足ではあるが相手を無駄に痛めつけるのも良くない。

互いの人生を損なう遺恨を残してしまう恐れがあるからだ。

相手を痛めつけずに格の違いを分からせられる実力を身につけなければならない。

=======
空手家との組手や演武などの動画は下記サイトでご覧いただけます。
(武術気功健康教室|大阪府四條畷市)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?