見出し画像

【学】乗り越えてきたコンプレックス

おはようございます、おっさんの道真です。
閲覧していただき、ありがとうございます。

僕が小さい頃は山水を平気で飲んでいた
のですが、息子には山水は体に良くない
よと言っている、矛盾したおっさんです。
山水は冷たく美味しいのに。


前回に続いて
情熱を知るワーク
をやっていきたいと思います。

「乗り越えてきたコンプレックスは何ですか?」
を伝えていきます。


コンプレックスについて考えてみる


僕のコンプレックスに
ついて深堀してみました。

何がコンプレックス
と思っていることなのか。

自分自身の嫌いなところは何か?

僕の場合は

人前で何かをする自分

がコンプレックスです❗️

人前で話す
人前で歌う
人前で披露する
人前で発表する
人前で演説する
など、

人前で何かをすることが
決まった日から憂鬱な日々が始まります😨

人前で何か失敗でもしようなら、
「あのときは、こうしたら良かった!」
など終わったことをずっと考えてしまうのです。


コンプレックスを克服する為に


コンプレックスを克服する為には
場数を踏むことが大事だと思っていますので
逃げずに経験値を貯めていくことにしています。

人前で話すに関しては、2~3人相手
なら関係なく話すことが出来るのですが

10人以上の前でプレゼンを
することに関しては全然駄目です🤢

今でも大勢の前で話しをするときは、
頭の中が真っ白の状態で話しをしています。


乗り越える?それとも逃げる?


コンプレックスを乗り越える
ことが重要だと思っていますが

自分が不得意なことは得意な人に任せて、
相手の不得意なことが自分の得意なら、
そちらで力を発揮すればいいのです!

僕で言えば、人前で話す事が得意な人に
代わりに伝えてもらえればいいのですよ!

無理して克服しようと頑張って
精神を壊す方が、問題だと思っています!

自分が不得意なことから逃げてもいい!
だけど得意なことで挽回することが重要❗️

がコンプレックスに対する僕の考えです。

コンプレックス誰しもあるものです。

それに向き合って克服してもいいし、
別に逃げて自分の得意とすることに
時間を使って他者貢献してもいいです。

人生一度きり。楽しく幸せな人生を過ごそう!

息子に伝えたいこと

乗り越えたコンプレックスを自慢するよりも
コンプレックスが誰かの役立つように行動する

一礼

こんな記事も書いてます。
身近な人にありがとうの言葉を伝えていますか。

貴重なお時間のなか、最後まで
お読み頂き、誠にありがとうございました😄

今後もアラフォーおっさんが、頑張っていき
ますので、応援の程、宜しくお願いします🙇‍♂️

フォロー・スキ・コメントなど、頂け
ますと飛び上がるほどに、喜びます‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?