見出し画像

【学】揺れに強い家とは?

おはようございます、おっさんの道真です。
閲覧していただき、誠にありがとうございます。

空に浮かぶ家が出来れば地震が関係
なくなるのでは?と思うおっさんです。


今回は
「揺れに強い家とは?」
を伝えていきたいと思います。

結論から伝えますと

耐震、制震、免震の各技術を
効果的に組み合わせることが重要

です。


地震に強い家の設計や建築について


日本では、建築基準法に基づいて
建物の耐震性能が規定されています。

特に2000年以降の新耐震基準は、地震に
対してより厳格な安全基準を設けています。

地震で家が倒壊して住宅ローン
だけが残りました!みたいな洒落に
ならない状況にはなりたくないですね!

この基準に従うことで、地震に対する
基本的な安全性を確保することが可能です。

あと

地盤の調査を行い、適切な
基礎工法を選択することが重要です。

地盤が弱い場合は杭打ち工法を用いる
などして、建物の安定性を確保します。

杭打ち工法になると結構な
費用アップになった気がしますよ😔


免震装置・制震装置・制震装置


地震に強い家の基本的な要素は
「耐震」「制震」「免震」の三つの技術です。

耐震

耐震構造とは、建物自体を強固にして
地震の揺れに耐えられるようにする技術です。

鉄筋コンクリートや鉄骨などの強い
材料を使用し、建物の骨組みをしっかり
と組み上げることで、地震の力に抵抗します。

耐震構造の家は、設計段階で地震の
エネルギーを計算し、それに耐えられる
ような強度を持たせることが重要です。

地震のエネルギーを計算出来るのですね!

家を建てる時に計算書を出してとくれ
と言ったら出てくるものなのでしょうかね?

制震

制震構造は、建物に取り付け
られた制震装置が地震のエネルギー
を吸収し、揺れを抑える技術です。

制震ダンパーと呼ばれる装置が一般的に
使用され、建物の骨組みに取り付けられます。

このダンパーは、揺れが発生した際にその
エネルギーを吸収し建物全体の揺れを軽減します

ダンパーが1回の地震で駄目に
なり修理するのに高額な費用がかかる
場合もあると聞いたことがありますよ!

何回も地震に耐えれる家が理想ですね。

制震構造は、特に高層建築物で
効果を発揮し、揺れの大きさを減少
させることで建物の損傷を防ぎます。

免震

免震構造は、建物と地面の間に
免震装置を設置し、地震の揺れを
建物に伝わりにくくする技術です。

建物の基礎部分に設置された
免震装置が地面の揺れを吸収し、
建物自体は比較的静止した状態を保ちます。

これにより、家具の転倒や
建物内部の損壊を防ぐことができます。

免震構造は、住宅だけでなく病院や公共
施設など重要な建物にも採用されています。

仕事をしている時に免震装置が目につく
時があり、調べてみると結構な費用がして
誰が購入するのか気になっていましたよ😄


埋め立て地は地震に弱い?


埋め立て地は地震に弱いから
埋め立て地の土地を購入しない
ように親から言われていました!

液化現象になるからと!

この情報が本当にただしいのか調べてみます🧐

液状化は、多くの水分を含む、
ゆるい地盤に起こりやすいと言えます。

井戸水が地下に流れている土地
も液状化する危険があるんですね!

液状化マップが市のサイトに
あるので、調べることも可能!

ただ

広島市の液状化マップを見て
みたのですが非常にわかりにくい!

非常に残念な資料でしたよ!

埋め立て地でも、しっかり補強
されている土地なら安心とのこと!

マンションだけが無事でも
周辺の道路が駄目なる場合もある
ので、絶対大丈夫とは言えませんけどね😣


まとめ


🔸新耐震基準で厳格な安全基準を設けている
🔸耐震・制震・免震の三つの技術が重要!
🔸液状化する土地を事前に調べることも大切

地震に備えて家の安全性を確保することは、
家族の命と財産を守るために非常に重要です。

地震に強い家を選び、適切に維持することで、
安心して暮らせる住環境を実現しましょう。


息子に伝えたいこと


土地を調べて知ることも大切です。

一礼

サイトマップ作成しました。
自己紹介&過去記事の紹介をしています。
初見の方は是非、閲覧してくださいね😁

貴重なお時間のなか、最後まで
お読み頂き、誠にありがとうございました😄

今後もアラフォーおっさんが、頑張っていき
ますので、応援の程、宜しくお願いします🙇

フォロー・スキ・コメントなど、頂け
ますと飛び上がるほどに、喜びます‼️

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,592件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?