見出し画像

【学】採用活動で学んだこと

こんにちは、道真です。

今さら、呪術廻戦のアニメを見始めた
40代のおっさんです。


今回は「採用活動で学んだこと」に
ついて、伝えていきたいと思います。


採用活動のきっかけ

会社員時代の時に、余りにも新卒が入らない
ことに対して不満がつのり、若い人が入らない
のなら自分自身で動こうと思ったのがきっかけ
で採用活動に関わるようになりました。

僕が関わる前の採用活動は
会社パンフレットが古い
ホームページも古い
合同面接会の時は、何もせず座っているだけ
など

色々、改善箇所がある状態でした。

学生に伝えることの大変さ

企業同士の会話だと、専門用語を使用しての
会話が成立するのですが、学生に説明すると
なると話が違ってきます。

通常の内容で説明しても、業務を理解して
もらえず小学3年生でも理解出来るくらい
の内容までに落とし込まないと、理解して
もらえませんでした。

学び1 小学3年生でも理解出来る内容
まで落とし込む工夫づくり

仕事の内容を説明する難しさ

会社見学をすれば、働いてる内容を理解して
もらえるのですが

会社外での説明になると、仕事の内容を
会社パンフレットや資料を工夫しながら
伝えるしかなく、なかなか理解してもら
えませんでした。

伝え方を僕なりに考えたのが、ホワイトボード
アニメーション
を活用しての会社説明です。

ホワイトボードアニメーションなら、絵で伝え
ることが出来、早送りなので、1分~2分
くらいの短時間で説明も出来ます。

席をあける休憩時間にも、流し続けることも
出来ますので、有効活用が可能でした。

学び2 視覚と聴覚で短時間に理解して
もらえる工夫づくり

一瞬で興味をもってもらう工夫

まったく、興味がない学生に興味を
もってもらう事が非常に難しかったです。

合同面接会場などは、ほとんどの学生は
大手のブースに行くので、中小企業で無名
の会社になると、ほぼ人が来ませんでした。

僕なり工夫したのが、他の企業がやって
いない事で目立つこと
です。

会社の部品を持ち出し、学生に触れてもらえる
環境にする。3DCADで説明するなど。

大手企業なら資金力を使用して、色々出来るの
ですが、中小企業となると予算がかけれない
ので予算をかけずに、どれだけ一瞬で興味を
もってもらえる物を提供できるかです。

ほんとは、生中継で会社の説明をしたかった
のですが、そこまでは出来ませんでした。

学び3 一瞬で興味をもたせる工夫づくり

息子に伝えたいこと

予算をかけずに、アイデアで問題を解決すること
集客が出来るようになれば、色々なところで
役立つ力になります。

一礼

貴重なお時間のなか、最後までお読み頂き、誠にありがとうございました😄

今後もアラフォーおっさんが、頑張っていきますので、応援の程、宜しくお願いします🙇‍♀️

フォロー👍・スキ❤️・コメント✍️など、頂け
ますと飛び上がるほどに、喜びます‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?