見出し画像

八戸へ

お休みを取って新幹線に乗って八戸に行きました。
今回は妹と二人旅。
1年前からずっと計画していて、ようやくこの日が来ました。

いつもなら地元を始発で出かけますが、
今回は少しゆっくり目
早目に東京駅に着いたので
BECK'SCOFFEEで期間限定の
抹茶ラテをいただきました


朝ご飯がまだなので「祭」でお弁当選び
一度食べてみようと思っていた
牛肉どまん中にしようとしたら
なんと!
カレー味もある。
2種買ってシェアして両方味わう作戦。
カレー味はフタを開けた途端に
胃をくすぐるカレーの香り!
通常バージョンはこれまた
甘辛い牛肉の香り
どちらがいいなんて選べない


東京からはやぶさで約3時間で八戸です

八戸駅で下車
ここから夕方までレンタカーで巡ります。
八戸駅西口にある駅レンタカーはけっこう混み合っていました。
ビジネスマンが多いかな

今回はこちらの車
1日よろしくねー

まずは八戸線陸奥湊駅徒歩3分の「みなと食堂」へ

ナビでここだと言われても
気が付かずに通り過ぎてしまった
味のある店構え

営業時間は朝6:00〜14:00

おめあてのひらめの漬け丼

ひらめのプリプリに卵黄をからめて…
とてもおいしい
カウンター席で見ていたら、どんぶりにご飯を盛って、ギューギュー詰め込んでいて
すごいなーご飯てんこ盛りだなー
男性のお客様用かな?…と思って見ていたら、なんと!
私のご飯でした!
それでもタレとひらめとたまごのハーモニーが合いすぎて完食。

ところでオーダーしたのは、
ひらめ漬け丼とせんべい汁セット
1450円
せんべいのモチっと感がたまりません
お腹いっぱいになってお店を出たら
外には行列ができています
いいタイミングで入った!

みなと食堂に駐車場がありますが、見つけられずに近くのコインパーキングに停めてお店を探したら…すぐ向かいにお店がありました。

次は蕪島神社をめざします
JR八戸線鮫駅から徒歩13分

駐車場横にあるショップ
かぶーにゃ
イートインスペースもあります

かぶーにゃから蕪島に向かって歩いて行くとウミネコがいるわいるわ…

どこを見てもウミネコ!
しかも巣を作っている

神社へ登る階段や境内の至る所に
巣を作っています


蕪島神社の鳥居前に傘の貸出がありました
ウミネコの落とし物が落ちてくるから…
風が強いのでフン除け傘は諦めて
運だめし


「会運証明書」と言うことで
うみねこのフンをかけられたら
証明書がいただけるようです
私は残念ながら?
いただけませんでした。

お参りを済ませて社務所で御朱印をいただきました。
こちらは書き置きのもの


しおりもいただきました
御朱印を入れてくださった袋もかわいい


おみくじもウミネコ

社務所の方が
「おかげさまで、今月10日辺りからウミネコのヒナの羽化がはじまりまして、みんな元気に育っています」とまるで自分の孫が生まれたかのように嬉しそうに教えてくださいました。

言われて耳をすますと
ミャーミャーとウミネコの声と混ざって
ピヨピヨ…って聞こえる!
よく見ると…かわいいヒナが!


親鳥がヒナをお世話する様子を
見ることができます


親鳥がたまごを抱く担当の
交代をするところ
卵の模様と雛の模様は似ていました
だいたい3個から4個


風が強いので
お母さんの羽の下に雛が潜り込んでいます

とにかくかわいい。
…とウミネコの話ばかりになりましたが、蕪島神社は1296年創建の歴史ある神社だそうです。
源頼朝に仕えていた犬房丸が流罪となり、ここに移り弁天様を祀ったのが始まりとされています。

このあとかぶーにゃに戻りまして、おみやげをたくさん買いました。

八戸旅つづきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?