イケてるスポーツスタートアップ5選
弊社もスポーツスタートアップを立ち上げて7年目。いよいよ岐路に立つ会社が増えてきた。 前回の記事にも書いたが、私は「スポーツ」「音楽」は投資しない。と何度も断言…
19
少年野球大会で見た土下座から伝えたいこと
昨今、指導者を巡る問題は活発化している。 わかりやすい事例で言えば、大船渡高校國保監督が、佐々木投手の怪我リスクを鑑み投球させなかったことだ。 投げさせるべき。…
179
スポーツスタートアップを立ち上げて5年。
2019年2月末日をもって、株主が変化した。 意図してリリースを打っていないので上記についてここでは多くを語らないが、今まで投資してくださった投資家の方々に多少なり…
36
何事であれ、 最終的には自分で考える覚悟がないと、 情報の山に埋もれるだけである。
竹中玲央奈(レオナ)に会ったのは2015年10月である。 「スポーツを支える人が救われるべきだと思うんですよ」 「スポーツ業界特有の中にある、クソみたいな文化をぶち壊…
6
スタートアップにおけるお金の使い方①
ベンチャー企業において、資金調達がスケールへ手段であることは言うまでもない。 調達時には投資家に向けて「何に使うか」を明確化し、プレゼンをする。 よくリリースで…
1