第34回 社会福祉士国家試験を初受験します

第34回 社会福祉士国家試験を初受験します。
合格された方は残り1週間どう過ごされたか、また当日の試験会場での注意点などございましたら教えてください。


残り1週間はオミクロン株感染に注意して、試験時間に頭が回るよう本試験開始時間3時間前まで起きる習慣を毎日つけては如何でしょうか。

試験会場の形態は都道府県によって様々ですが、教室の「暖房のシステム」をまずチェックしましょう。

窓際に床据え置きのタイプや壁面上部にあるタイプなら問題ないと思いますが、小さな教室で天井埋め込みのタイプ(画像)の場合は、着席した場所にフィンの向きが固定され暖房が直接長時間当たるような場合は試験官にフィンをスイングにしてもらうよう相談したほうが良いと思います。

午前・午後と長丁場の試験時間で、暖房風を直接頭に浴び続けると「喉の渇き・痛み」や「皮膚の乾燥・脱水」で集中力が欠如する恐れがあります。

昼食の時間の過ごし方がポイントで午前中の試験で出来なかった問題など引きづらず午後に向けた頭の切り替えが重要です。

受験生同士で午前中の答え合わせなどしているグループの声が耳に入らぬよう、耳栓や音楽を聴いてリラックスされると良いかと思います。

合格をお祈り致します。

画像1


(質問者からのお礼コメント)
激励のお言葉ありがとうございました。
暖房の風向きまで注意を払って試験に集中するアドバイスで気合が入りました!
早起きと今までの見直しをして頑張ります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?