梅干しソムリエ

梅干しメーカー勤務の梅干しソムリエ・梅マイスターです。 自社の商品の宣伝ではなく、梅の…

梅干しソムリエ

梅干しメーカー勤務の梅干しソムリエ・梅マイスターです。 自社の商品の宣伝ではなく、梅のおいしい情報を発信します。

最近の記事

最適な梅干しの保存方法は? おすすめの保存容器も確認しよう

梅干しは食卓に欠かせない日本の伝統的な食材です。傷みにくいことから、保存食として古くから親しまれてきました。 「賞味期限がない」と考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、梅干しの種類や保存方法によっては、傷んでしまうこともあります。梅干しを長持ちさせるには、正しい保存方法を知っておくことが大切です。 ここでは、梅干しの種類ごとの保存方法や、保存に適した容器などについてご紹介します。 梅干しは賞味期限がない?日本の伝統的な保存食である梅干しは、賞味期限がないといわれる

    • 梅と桜、桃の違いとは? お花見で役立つ見分け方のポイント

      梅や桜の花が咲き誇る様子は、日本の春の風物詩といえます。春になると、お花見で美しい景色を楽しむ方も多いのではないでしょうか。 しかし、梅や桜、桃といった植物は、いずれも花の色や見た目が似ているうえに、開花の時期も似ています。見分け方が分からず、何が咲いているのかわからないことがあるかもしれません。 実は、梅と桜、桃の3種類は、観察すれば簡単に見分けることができます。ここでは、春を代表する梅と桜、桃の特徴とそれぞれの見分け方をご紹介します。 梅・桜・桃の基礎知識梅・桜・桃

      • 梅の木は剪定が大切!美しさを保つために知っておきたい時期と方法

        実を食べたり美しい花を観賞したりと、さまざまな楽しみ方ができる梅は、春を代表する花のひとつです。自宅の庭で木を育てることもできますが、美しい姿を保つためには不要な枝を切り落とす「剪定」を行う必要があります。 しかし、「なぜ剪定を行う必要があるのか」「具体的にいつ頃、どれくらい剪定すれば良いのか」など、知らない方も多いでしょう。 剪定する時期を間違えると、花付きや実付きが悪くなったり樹形が崩れたりする可能性もあるため、注意が必要です。 ここでは梅の木を剪定する理由や時期、

        • 梅の見頃はいつ?開花のシーズンや梅の名所をご紹介

          白やピンクなど鮮やかな色の花を付けた梅の木を見て、春が近づいてきたと感じる方も多いのではないでしょうか。梅といえば梅干しや梅酒など、実を味わう楽しみ方が思い浮かびますが、各地の有名スポットに出向いて梅の花を観賞する楽しみ方もあります。 しかし、梅の花の見頃がいつなのかわからない、同じく春頃に咲く桜や桃との区別がつかないという方もいらっしゃるかもしれません。 ここでは、梅の開花時期や各地の見頃のシーズンをはじめ、品種ごとの特徴、全国各地の梅の名所などについてご紹介します。

        最適な梅干しの保存方法は? おすすめの保存容器も確認しよう

          梅干しには塩分がどれくらい含まれる? 1個あたりの塩分量や減塩の仕方をご紹介

          古くから保存食として親しまれてきた梅干しは、日本人の食卓に馴染み深い食べ物のひとつです。そのまま食べたり、料理に加えたり、アレンジしてデザートにしたりと、さまざまな方法で楽しむことができます。日頃から好んで食べているという方も多いのではないでしょうか。 しかし、梅干しには塩分がたくさん含まれています。たくさん食べすぎると塩分過多につながる可能性も捨てきれないため、食べる際は注意が必要です。 ここでは、梅干しに含まれる塩分量の目安や、梅干しの塩分を抑える方法などをご紹介しま

          梅干しには塩分がどれくらい含まれる? 1個あたりの塩分量や減塩の仕方をご紹介

          梅湯を飲んで温まろう!作り方やおすすめの飲み方をご紹介

          寒い時期は体が冷えることも多く、温かい飲み物が恋しくなります。体を芯から温めたい時におすすめなのが「梅湯」です。梅に含まれる成分をしっかり摂取しながら温まることができます。 しかし、梅湯とはどのような飲み物なのかご存知ない方は多いかもしれません。 ここでは梅湯の概要や基本の作り方、おすすめの飲み方をご紹介します。 梅湯とは 梅湯とは、白湯(さゆ)に梅干しを入れただけのシンプルな飲み物のことです。「梅は三毒を絶つ」「梅はその日の難のがれ」「1日1粒で医者いらず」という言葉があ

          梅湯を飲んで温まろう!作り方やおすすめの飲み方をご紹介