マガジンのカバー画像

フリーランスのための習慣化

98
朝のルーティンや読書の習慣、仕事の習慣など取り組んでいる「習慣化」について書いた記事です
運営しているクリエイター

#継続

初めて本を書きました! 書籍「続ける思考」

ブックデザイナーの井上新八です。 この度、初めての本を出すことになりました。 「続ける思…

しんぱち。
6か月前
198

「1日1冊読む」を999日続けてみた

1日1冊本を読むと決めて以来、休まずに本を読み続けている。 本当に読み続けている。休んだ…

しんぱち。
7か月前
284

「好き」を取り戻すために「継続を趣味」にする

この間、若い編集者と雑談をしていて「趣味」を持つことが難しいみたいな話になった。 「好き…

89

100冊の本で見つけた小さな100の習慣

去年の2月から本を1日1冊本を読むという習慣を始めた。 やると決めたら意外に続くもので、今…

127

人生はちょい足しなんだと思う

「ちょい足し」 人生を豊かにするのって、ちょい足しなんじゃないですかね。 ちょい足しして…

78

2022年11月22日12時37分、人生がひっくり返った瞬間

こんなことってあるんだ…。 正直、驚いた。 雷に打たれたような、 突然人生が変わるような、…

74

「続ける」ことを阻む最大の敵について

「続ける」ことを阻むもの── 飽きる、忘れる、面倒になる、いろいろあると思うけど、 最大の敵は「目的を達成する」ことだと思った。 達成は魔物だ。 「目的を達成する」それ自体はとても素晴らしい。 だいたい「続ける」こと自体が 何かの目的を達成するためにやっていることがほとんどだ。 1日1冊100日、本を読む。 1年間毎週noteを書き続ける。 何らかの目的を決めて人はがんばる。 やってる間は、情熱を注いでやっていく。 途中で脱落する人もいるとは思うけど、 がんばる人は必