下山龍の自己変革日誌 Day0


はじめに

皆様、こんにちわ。下山龍です。本日4月29日からコーチングの受講を開始しました。コーチとの約束で毎回セッション後に、このノートに振り返りを記入していきます!今回はその第1弾です。

Why?なぜコーチング受講をしようと思ったか。

今回コーチング受講を決めた理由です。大きく2つです。

成果は出てきた。同時に発生した自分の生き方・働き方への迷い

広告営業として従事すること2年半。多くの機会と期待を頂き
「年間MVP受賞・役職も昇格」と成果を出すことができました。

しかし、4月役職がついたことで発生する業務と更に難易度の上がったこれまでの営業の業務が組み合わさり、スケジュールはパンパンに。うまく結果を出せている感じもなく、見事スタックしました。

そこで感じたのは「自分には今、目指すところがないな」ということ。
この2年半は「とりあえず結果を出す」それだけにフォーカスしてきました。
成果を出すための能力・思考、ある程度形になってきたこのタイミングで
「どこに時間と能力を注ぐか」決めた方が人生良くなると思いました。
しかし、自分一人では考え方も不明、色んな選択肢に迷う。そんな堂々巡りの日々でした。

後輩との対話

そんな時に会社の後輩とよもやま話をしていると
コーチングを提案されました。議題としては別の話だったし、彼の営業力もあるのかも知れませんが、上記背景もあり、話を聞いてみることにしました。

教えてくれたのは
・オールライフでの目標設定をする意義
・Goal設定と行動を徹底することの大事さ
でした。

実態はマジ不明でAKIOBLOGさんのイメージしかなかったのですが、人生好転させたいのでやるしかないということで決断。ここで全てが始まりました。

Day 0を終えてみての学び・気づき

①ロジカルを捨てることの大事さ

コーチングというのは、自分を変えるためにやるもの。
自分の根っこをよく分析して、変えていくこと。
頭で思考できる範囲に答えはないなと思いました。
僕はよく、頭で思考したことをそのまま回答して「あれやっぱり気持ちとしては違ったな」ということがあるので、コーチとの約束には
・感情にFOCUSするを入れました。

②圧倒的な自責思考と現状外のGOAL設定


コーチングというプログラムはあれど、やるのは自分。生きるのは自分。
心因を捉えて変わらなければやる意味がない。だから、コーチには全てを話す。セッションには全力で臨む。これも約束しました。
そしてコーチも全力でやってくれる。これはお互いの約束です。

そして面白かったのは現状の外にあるGOAL設定をすること。
絶対に辿り着けるが、想像はしていない場所?的に捉えましたが
自分だけでやらない意味があるなと思いました。ワクワクします。

次から本格的なセッション開始。
良い打ち合わせは良い準備から。と思うので、事前準備頑張ります。

コーチよろしくお願いします!
#ゼトスタ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?