見出し画像

『冨樫義博展-PUZZLE-』に行ってきた!【体験レポート】

10月28日から東京の森アーツセンターギャラリーで開催している『冨樫義博展-PUZZLE-』に行ってきた。

情報が公開された時から楽しみにしていた展示会。残念ながら自分の県は巡回予定になかったので、今回東京まで遠征してきた。ちなみにこうした展示で遠征するのは初めてのこと。

来場したのは12月23日の10時~11時の回。
10時半くらいに会場入り口に到着したが、平日ということもあってか待機列の数も少なく、すんなりと入場することができる。

客層は老若男女という感じ。下は大学生くらいから上は中年まで(高齢の方の姿は見当たらなかった)、男女の比率も6:4くらいでそこまで差はないという印象。

ここで、これから行く予定の人へいくつか気付いたことを挙げておきたい。

・展示会と同じ階にロッカー(100円、終わったら戻ってくるタイプ)があるので、手荷物や上着は事前に入れておくことをお薦めしたい(場内は暖房が効いててダウンなどで見回るのは大変そう。背中にリュックを背負ってるお客さんは身体の前に持ち帰るよう言われていた)

・スマホはポケットなどにしまっておく(盗撮防止のため、紐でぶら下げてるとしまうよう言われる)。

・入場チケットはすぐ出せるよう手元に準備しておいた方が良い(展示会出口で来場者特典を貰うのと、グッズ売り場で買い物する時にも必要)。

会場に入ると、冨樫作品のキャラクターたちがお出迎え。主役級からチョイ役まで様々なキャラクターが壁に描かれている。今回、彼女と行ったのだが「コイツの名前何だっけ?」みたいなトークで盛り上がって楽しかった。

場内に入ると『幽遊白書』、『レベルE』、『HUNTER×HUNTER』の順で場内が区切られている。冨樫先生が手掛けた作品の時系列順だ。
通常の展示と同じように順路が示され列になっているが、そこまで長蛇ではなかった。

会場入り口のポスター、場内は一カ所のフォトスポットを除いて撮影禁止。

気を付けなければならないのは、場内には何か所か折り返し禁止の札があり、そこを超えると戻って作品を見ることはできなくなるということ。
並ばずに作品を見れるが、先へ進み過ぎるのは要注意。

『HUNTER×HUNTER』のコーナーが一番広く、念能力の解説パネル前で多くの人が立ち止まっていたのが面白かった。
こういう同じモノが好きな人が集まってる場所の空気は幸せな気分になる。

展示を見て思ったことは「画、めちゃめちゃ上手いな」というバカみたいな感想。

冨樫先生、週刊連載だとけっこう絵が崩れることも多く、そういう面がクローズアップされがちだけど、こうして改めて見るとめちゃ上手いんだよね。ホワイトもほどんど使ってない。

後、漫画を読み返したくなる。
自分は幽遊白書(アニメで観てた、原作は持ってない&そこまで読んでない)、レベルE(漫画は持ってたが売ってしまった、アニメは未鑑賞)、HUNTER×HUNTER(漫画持ってたが売ってしまった、アニメは見てたり見てなかったり)というファンとしてはライトな方。

特に『レベルE』に関しては、けっこう忘れてたから展示見て記憶を刺激されまくりだった。『HUNTER×HUNTER』がいつか落ち着いたら、また『レベルE』みたいな作品も描いて欲しい。

作品の展示が終わると、各有名人からこの展示会へのメッセージが展示されているコーナーが。
どんな方がメッセージを寄せているからは見てのお楽しみだが、けっこう意外な人もいて面白かった(特にある方に関しては、この人に実写版『幽遊白書』を撮って欲しかった…)。

展示会のボリュームに関しては、自分たちは会場ひと通り見回るのに大体1時間から1時間半くらい掛かったかな。展示が終わるとグッズ売り場へ。

場内唯一の撮影スポット。人がいなくなる時があるのでタイミングを見計らえば真ん中で写真も撮れる

グッズ売り場は賑わっているが、やはり品切れの商品が多い。自分が欲しいものはあらかた売り切れてたので購入したのはヒソカのグミのみ。

ただ『冨樫義博展-PUZZLE-』はグッズの受注販売が決定しているので、そちらで購入するつもりだった。

だが、ここで一つ大きなミスをやらかしてしまう。

『冨樫義博展-PUZZLE-』の受注販売は全てのグッズが対象ではないということを見逃していた。

食品などもNGなのだが、特に展示会の図録が受注販売の対象外ということは知らなかった。荷物が重くなるので購入を控えたがこれは悔しい…
これから行かれる人はご注意ください。

展示か終わると同じ階のコラボカフェへ。
ちょうどお昼時だったが、並ばずに入店することができた。しかも案内されたのは嬉しいことに窓際の町が一望できる場所。天気も良くて本当最高。

1品目は『HUNTER×HUNTER』のナポリタン。パスタの上の番号札はパンをくり抜いたモノ。キャラクターも食べることができる。

漫画・アニメ系のコンセプトカフェは初めてだったが、テーブルも装飾されていてテンションが上がる。

パフェ。これは美味い!!リピートするならこれかな。

カフェは時間制限があるので長居はできない(食事するのには充分なじかんだけど)ちなみに追加注文しても時間が延長されるわけでもないので、カフェ行く予定の人は気を付けて。

コラボメニュー一つに対し貰えるコースターは全3種類。入場特典は『HUNTER×HUNTER』の天空闘技場のチケットが当たった。
彼女が頼んだのは『幽遊白書』のカレーと『レベルE』のドリンク。カレーは見た目は派手だが味はオードソックス(ルーによって味も別れてない)ドリンクはグレープ味だが少し薄いとのこと。

ということで、『冨樫義博展-PUZZLE-』大満足!色んな余裕があればもう一度行きたいくらい。

『HUNTER×HUNTER』もまだまだ終わりが見えないが、冨樫先生、無理なさらず続けて欲しいものだ。


読んでいただきありがとうございます。 参考になりましたら、「良いね」して頂けると励みになります。