マガジンのカバー画像

社長さんに役立つ情報をお届け!

8
社労士が社長さんに役立つと考える記事についてまとめています。
運営しているクリエイター

#社労士

【最大292.5万円】はじめて育児休業を取る従業員さんがいる会社にお勧めの助成金!

こんにちは! 社長を全力で応援する社労士の下村です! 中小企業の会社で従業員さんから 「妊…

IT会社に固定残業手当(みなし残業)が多い3つの理由を社労士が解説

社長を全力で応援する社労士の下村です。 今回はなぜIT会社に固定残業手当(みなし残業)導入…

労働保険に加入しなければいけないのか?加入しなかったときの3つのデメリットを社労…

社長を全力で応援する社労士の下村です。 最近若い社長さんとお話しさせていただく機会が多い…

はじめて従業員を採用するときの3つの注意点を社労士が解説

若手社長を全力で応援社労士の下村です。 会社を設立して一人で業務をやるのは大変だし、従業…

【すぐ使える!】採用時に最低限聞きたい3つのポイントを社労士が解説!

こんにちは。 社長を全力で応援する社労士の下村です。 従業員を採用するときにどんな風に質…

300

会社設立時の社会保険手続きを自社でされる方必見!間違えやすい4つのポイントを社労…

こんにちは。 社長を全力で応援する社労士の下村です。 会社を新規設立をされたばかりの会社…

社労士に顧問依頼をする3つのタイミングを社労士が解説!

社長を全力で応援する社労士の下村です。 社会保険労務士として開業をして社長さんたちにお会いしていると 「社労士ってどのタイミングで顧問を依頼すればいいの?」 とご質問をいただくことがあります。 「従業員さんが10人以上になったときに就業規則の作成と届出が必要なのでそのタイミングで…」 というのがオーソドックスなお答えなのですが 正直に言うと就業規則の作成のみですとスポットでも十分な場合が多いです。 (もちろん、10人というタイミングで法律的なことを事業として最低限できてい