マガジンのカバー画像

シモキタ園藝學校

18
運営しているクリエイター

#エコガーデナー

「2023年度エコガーデナー養成講座」受講生レポート11月・水曜クラス

造園における移植 *今回は座学に続いて先月出来なかった実技が授業の主なテーマでした。 世…

2023年度エコガーデナー養成講座 受講生レポート 24年1月・日曜クラス

1/10(日) エコガーデナー講座日曜クラス  冬晴れ 気温は低いが日向での作業は日差しがちょ…

3

「2023年度エコガーデナー養成講座」受講生レポート10月・日曜クラス

10/8(日) エコガーデナー講座日曜クラス  秋晴れ 今日は、筑波での樹木医の研修を終えたば…

2

「2023年度エコガーデナー養成講座」受講生レポート10月・水曜クラス

<10月クラスで学ぶこと> 記録的猛暑もようやく過ぎ去った10月。4月から始まった園藝学校も…

2

「2023年度エコガーデナー養成講座」受講生レポート5月・水曜クラス

シモキタ園藝學校エコガーデナー養成講座、第二回講座は前半が座学、後半は実習として草刈りの…

「2023年度エコガーデナー養成講座」受講生レポート5月・日曜クラス

シモキタ園藝學校エコガーデナー養成講座・日曜クラス、第2回講座の レポートです。担当は受講…

「2023年度エコガーデナー養成講座」受講生レポート4月・水曜クラス

シモキタ園藝學校エコガーデナー養成講座、第1回講座は座学でした。 講座についての解説、これから1年をともにする受講生の自己紹介、下北沢を舞台にしたシモキタ園藝部の成り立ちの解説、そして植物の育つ土台となる下北沢および周辺の地層とそれを作った歴史の話があり、最後に園藝部のこやのある下北沢駅南西口から世田谷代田までのエリアを歩きながらの紹介がありました。 エコガーデナーとは? まず講座のタイトルにあるエコガーデナーとはなんぞや?ということですが、一言でいうとまちの緑を育てる担

「2023年度エコガーデナー養成講座」受講生レポート4月・日曜クラス

4/9、エコガーデナー養成講座。いよいよ始まりました。 平日であれば仕事で参加できないと諦め…