見出し画像

ひねくれ者は、クチコミなんて気にしない

こんにちは、Shimizu_Tです。

今日は、ひねくれ者の私は、クチコミは気にせず、当たり外れは自己責任で・・と思っているという話です。

ちょっと前の話になりますが、沖縄旅行へ行った際に、レンタカーを使いました。
沖縄で観光する時には、車を借りる人が多いと思いますが、満タン返しをする時に、どこのガソリンスタンドで給油するかを迷うことがありますか?

営業所では、基本的に「ここのスタンドで入れてください」とは指定せず、「近くのスタンドは◯◯ですが、(遠くでなければ=満タンで返却できるなら)他でも構いません」と案内しているところが多いようです。

でも、慣れない土地で、安いスタンドはどこにあるかと探すのも大変なので、クチコミを見て決める人もいるかもしれません。

私も少し見ましたが、「営業所の近くは、ボッタクリの店が多い」「営業所で紹介されたスタンドは、価格も高く、愛想も悪かった」などなど、あまり参考となる書き込みは有りませんでした。

私が借りた営業所では、「ツアーの特典として、◯◯給油所で使用できる『1,000円割引券』が付いていますので、よかったら使ってください」と言われ、割引券をもらいました。

その◯◯給油所のクチコミを見たら、またこれが最悪のクチコミだらけで、「(リッターあたり)20円近く高い値段で、窓拭き等のサービスなし」「挨拶が一言もなく、給油後にモタモタしていると、早く出てけと言わんばかりの態度」「レンタカー会社の指定スタンドでなければ、絶対に使わないレベル」(←特定を避けるため、クチコミは要約しています。)などなど。

ひねくれ者の私としては、「そんなに最悪なスタンドなら、逆に自分で経験してみたいくらいだ。怖いもの見たさではないけれど、行ってみよう。1,000円引券があるなら、仮に20円高くて30リッター入れても、逆にお得感があるではないか。」と思い、返却する時に入ってみました。

たしかに、3人ほどいる店員の愛想は良くありませんが、かと言って怖い印象は全く無く、いたって普通の接客態度。窓拭きもありませんでしたが、レンタカーなんで気にしません。

ガソリン価格も、レシートのとおり。

那覇空港近くの給油所のレシート
ちょっとお高め!

市中の平均価格が税込で180円前後らしいので、173円(税抜)を税込にすると190円位となり確かに高いものの、ボッタクリとまでは言えないレベル(あくまで、個人の感想です。)

さらに、ここから1,000円引きなので、支払った金額は2,757円=リッター当り約140円(税込)となり、愛想の無さを差し引いても、「ラッキー!!」と言えるレベル。

最初に割引券をもらった時は、「もしかして、リッター当り50円位高いのでは?」「そこから1,000円引きにして客を喜ばせて、実はそれでもボッタクリ・・と思わせるのでは?」なんて、疑心暗鬼にもなりましたが、さすがにそんなことはありませんでした。

せっかくの旅行なので、最後は気持ちよく終わりたい。
給油所で嫌な思いをしたくない。

そんな気持ちもありますが、あれこれ悩んでも時間がもったいないので、多少は割高でも、クチコミを見まくって1円でも損しないように・・とは思わないひねくれ者の私のクチコミの使い方でした。

ここ迄お読み頂き、ありがとうございます。
いつものように、締めくくりはこの言葉で。

 「毎日が、心穏やかに過ぎますように」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?