見出し画像

生で食べるトウモロコシ

 こんにちは、Shimizu_Tです。

 今日は、人生で初めて、トウモロコシを生で食べてみたという話です。

 ほとんどの野菜は、生で食べられると聞いたことがありますが、まさかトウモロコシも生で食べられるとは思っていませんでした。

 ただ、品種によっても違うようで、フルーツコーンなどと分類される品種で、しかも生で食べるには採れたてに限るという条件付きだそうです。

 もちろん、そうでなくとも生で食べられないことはないようですが、人によっては体調を壊す人もいるようで、店頭で「今朝、採れたて」「生でもOK」などの紹介がなければ、加熱して食べたほうが無難なようです。

 私が食べたのは、静岡県産の「甘々娘かんかんむすめ」という品種で、昨日の帰宅途中にデパ地下へ寄ったところ、朝採りの品が売られていたので(人気があるので、普段は午前中で完売してしまうとか)、初めて買って食べてみました。

 ただ、店頭には「生でもOK」などの紹介がなかったので、店員さんに聞いたところ、「消化が良くないので、生ではオススメしていない」とのこと。
 店員さんは、はっきりとは言いませんでしたが、「ほとんどの人は、早めに食べれば生でも問題ないが、体質によってはお腹が緩くなる人もいたり、あるいは、時間が経ってから食べる人もいる。だから、(特にデパートとしては)クレームを受けたくないので、生ではオススメしていない」ようなことを言っていました。
 ここでも、いま流行りの「自己責任」ですね。

 家に帰って、さっそく食べてみました。
 皮を剝いている最中から、甘〜い香りがしてきて、これまで食べたトウモロコシとは違うなと感じさせるのですが、いよいよ粒粒が現れてきて生で食べようとする時に、ハテ?どうやって食べるかと迷ってしまいました。
 初めは小さいスプーンで一粒二粒をすくって食べようとしたんですが、弾けて粒粒の中から勢いよく汁がピューッと飛び出すもんだから、結局それでは食べにくいので、仕方なくかぶりつくことに。

 ガシッと一口で10粒くらい食べて見たら、「お〜っ、甘い。しっかり甘い。新鮮な甘さだ。」と感動しましたね。
 へ〜。

 でも、そこで一本を丸々生で食べるほど、私には勇気がありませんでした。
 デパ地下の店員さんの言葉が気になってしまったんです。
 私はもともと胃腸が丈夫ではないので、緩くなる方の仲間じゃないかと気になって。
 で、残りは電子レンジでチンして食べました。

 加熱したらいつも食べているトウモロコシと同じような食感なんですが、やはりこれまで食べたものよりは甘く感じました。
 ただ、やはり生で食べた感動には代えがたく、どうせならもう少し、一本まるまるとは言わずとも、半分くらいは生で食べても良かったかな?と一瞬思いましたが、いやいや結局は自爆するのがオチなので、まあ、今日はこれでよしとして。

 やはり、自分は小心者なんだなと、生で食べられそうなトウモロコシを前にして、改めて気づいたという話でもありました。


ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
いつものように、締めくくりはこの言葉で。

 「毎日が、心穏やかに過ぎますように」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?