見出し画像

DTM マスタリングイコライザー SPL Passeq

SPL Passeq。パッシブEQって何ぞや、と調べていた折、飛び込んできたセール情報。安かったので買ってみました。海外の超大御所ミキシングエンジニア動画でコンソールに実機があるのをちらりと見たことがあって、その時は「なんか変な見た目のSFの宇宙船に出てきそうな機材だな・・・」ぐらいには気になっていた。

パッシブEQとはPulstecEQに代表されるように、コイルとコンデンサによる共振やトランスの昇圧・降圧を利用して増幅、減衰しノイズレスでクリーンなBoost/cutが特徴のようです、だからこそマスタリングで使われるんでしょうね。が、デジタルでプラグイン化されている時点で歪はでるので、実機には及ばないようです。あと、EQポイント及びカーブはそれぞれ他の帯域のEQポイントに影響をあたえまくるようです。これが音楽的だとか。まあどのへんまで再現されてるかはYOUTUBEに譲るとして、とにかく、高級実機モデルのプラグインを楽しみましょう!

さて、いざ実験、マスタリング作業中のロックなJPOPで試してみました。

比べてみたのは.bx_digital v3、Pulsar Massive、DAW付属のパラメトリックEQ、OzonのEQでした。

比べちゃったのよ

結果はこんな感じ.
DAW付属のパラメトリックEQ。基準をこれにするため比較。普通の使いやすいEQ。面白味はない。
Pulsar Massive シルキー、クリーミーな皮膜をまとう。すごく音に高級感が出る。見た目、操作もイケてる。オーバーサンプリングがキモ、と評価高いけど激重。S/Mモードはナチュラルに聞こえる。
OzonのEQ。癖ない。そこがいい。若干クリアな気もする。
bx_digital v3 クリアですね。わかります。操作はゴツゴツとした癖があるがポイントをしっかり押さえたつまみ。S/Mモードやstereoライズに違和感でるときある。動作軽いのはいいね。
SPL Passeq 自然で光沢のある今風の高域の持ち上げ。中域は扱いづらい。低域はCutと組み合わせて使えば艶が出るかも。S/Mモードはナチュラルで気持ちよくなりがち。CPU使用率は重いわけではない。

bx_digital v3でいいじゃん。。いや、そんあことはないか。
まあ見た目は変だけど、操作すればつまみ自体の意味はわかりやすいです。実は上中下段構成で、高(ピーク・cutはシェルフ)中(ピーク)低(シェルフ)それぞれにboost/cut、Fqがついて、高域はQがある。真ん中はボリューム。これが左右についててS/MとL/Rモードに対応。
どの程度変化してるかはグラフでは出ないんで、そこはわかりにくい。

グラフでは出ないんで可視化プラグインで見てみた図

boost/cutはそれぞれの守備範囲の広い帯域変更できるので、そこが結構多彩さであり、わかりにくさではある。しかし、そこも音を探す楽しさになり得るぐらいには、音の変化に繊細さもある。

高域にクリアで自然な高級感を出したいときにはコレ。かもしれない。
積極的に使っていいかな?いいとも~。
以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?