見出し画像

伊勢の神宮...新たな出発!

今まで数々の神社は参拝していましたが、伊勢の神宮(正式名称は伊勢神宮ではなく神宮だそうです。)だけは呼ばれてない気がしていたので参拝してませんでした。

とある仕事が4月末で終わってから急に神宮のことが気になりだして、神社の家系の人に「伊勢の神宮が気になるんですよね~」なんて話をしていたら、「それは呼ばれてるからすぐ行きなさい!」と言われ次の日に日帰り弾丸で参拝に行くことにしました…

朝5時起床…眠い
そこから準備して近鉄特急に…電車からは曇り空…

どうなるのかなと思いながら伊勢に入り五十鈴川駅に着くと…
一気に晴れ..天照大御神の力?と思いながら…

五十鈴川駅周辺

駅員さんに「徒歩で内宮に行きたいのですが」と聞くと、
「えっ?歩いていくのですか?3km歩きますよ?」と言われ、
ルートを教えて貰い徒歩でとことこ歩くことに…

赤福本店の横の橋

歩くこと30分ようやく内宮に着いた…

8時半ごろということもあり、参拝者もほとんどなく内宮を歩いていくと…

一番好きなベストショット

正宮に近づくほど少し威厳のようなものを感じました。
正宮に着いたときは参拝者も2人ぐらいで、私が手を合わせているときは1人だけでした。正宮を出て戻っていくと、人がいっぱいでいいタイミングで参拝できたかなと思いました。

そして、次へ外宮へ行くことに…
橋を渡るときに五十鈴川が思わず綺麗だなと思ってパシャリと撮影。

案内所で外宮の行き方を聞き、まずは猿田彦神社へ向かう。
朝も早かったのでどこのお店も開店準備をしていました。

猿田彦神社に着き参拝する…このころから足の疲れが出てくる…
外宮まで4km…今日は勝手に昔のように徒歩で行くんだと決めたので、
足の屈伸をして、伊勢街道を歩いて向かうわけですが、坂がきついきつい(笑)
昔の人はよく歩いていったものだなと思いながら、鼻歌を歌いながら4kmの道を歩く…

そして、歩くこと1時間…外宮へ着いた

まず着いたら休憩…リュックにコーヒーとタオルを入れただけだったので、コーヒーを飲みながら周りの景色を見る…

正宮に着くと人がいっぱいだった…
御祭神が誰だったかな~と思いだせないまま、「ご祭神様、ご挨拶に来ました。」と拝み、後で豊受大御神様と知るわけですが…
外宮って天照大御神が食事をするために来るところなんでね!初めて知りました。

そして、最後に行きたかったのが月読宮です。

伊邪那岐様が禊をしたときに天照大御神、月読命、素戔嗚命の三貴神が生まれたわけですが、その月読命を祀る宮です。
外宮とは打って変わってほとんど人もおらず静かながらも威厳のある雰囲気でした。しっかりご挨拶してから電車で岐路に着きました。

今回、神宮を参拝したことで色々な迷いが整理できた。
Noteもやってはみたもののしっくりきてなくて、方向性をどうするかずっと考えていました。神宮に参拝したことでもう一度、仕切り直すつもりでプロフィール以外は全部消して新たな方向性で再出発しようと決めました。
心機一転第1回目になります。

今回は知り合いからも写真がとてもいいということで写真付きでNoteをお送りました。結果的に10km近く歩いたのでしばらく筋肉痛が続いたのは言うまでもありませんが、次は泊りで行きたいなと思います。

私も色々な神社を参拝してきましたが神宮はネットでも書いているように別格のような気がします。
まだ参拝されたことがない方がいましたらぜひ出かけてみてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?