見出し画像

「直会(なおらい)」って何?どんな意味?

酒屋の関連事業として、平成28年より「なおらいスタンド宮」という立ち飲み屋を営んでいます。大國魂神社のすぐ東となりです。

画像1

店の名前、由来

店の住所は東京都府中市「宮町」。店名の「宮」は町名から名付けました。30年程前まで、近所で「立ち飲み宮」という店名で立ち飲み屋をやっていたんですね。府中には東京競馬場があります。競馬が非常に盛り上がっていた当時の土日は立ち飲み宮も駐車場にビール箱をひっくり返して、勝手にお客が広がっていました。そんな以前の宮も府中駅前再開発のエリアであったため、閉店しました。平成3年あたりでしたか。今回の営業はそれ以来となる、リユースな名前です。

昔の宮1

直会(なおらい)とは?

では店名の「なおらい」とは何か、と言いますと、神社・神道にまつわる言葉です。漢字で書くと「直会」になります。直会とは、”神社の祭祀が終わってから奉納したお神酒やお供物を下げて、皆で頂く宴会のこと”です。

直会の言葉の由来は、「なおりあい」。神事を通して神様の世界へ行ってしまった肉体を、日常生活に「戻す=直る」ために行う会合のことを言います。古代の人々は神様の魂に触れることで力を授かる、と考えていました。これを「御霊の恩頼(みたまのふゆ)」と言います。しかし神様に直接触れることはできないので、お供えした供物を皆で一緒に食べる事で神様と触れ合ったことになると考えました。

神々にお供えした物を下げて戴くということは、宮中においても毎年行われる新嘗祭(にいなめさい)の際に、天皇陛下が親しく新穀を神々に捧げ、また御自らも召しあがるという儀礼に観ることができ、「神人共食」という祭りの根本的意義が示されています。(参照:神社庁HP)

画像3

人と神様との関係、お供え物について

さて、せっかくなので、私たち人間と神様との関係、お供え物となる酒と食について少し述べたいと思います。

神道の原型は自然崇拝、先祖崇拝です。八百万(やおよろず)の神様、という言葉がありますが、日本人は自然界すべてのものに神様が宿っている、という思想・信仰を持っていました。そして古来より、私たちのご先祖様は様々な祈りを神様に捧げてきました。豊作祈願、戦勝祈願、雨乞い・・・。神様は目には見えませんが、私たち人類の生活に、ずっと寄り添ってくださいました。昔の人は神様のご神気がお供え物やお神酒に宿ると考え、神様のエネルギー(ご神気)をカラダに取り入れるために直会を行ったそうです。現在日常で行われている「宴会」は実は直会が起源なのです。そう考えると、直会が身近に感じられますね。

画像5

ひるがえって、現代の私たちも神様に祈りを捧げるという行為において、ご先祖様となんら違いはありません。正月には初詣、神前に誓う結婚式、子供が生まれたらお宮参りや七五三参りに行きます。そこでは商売繁盛、良縁祈願、子宝安産、家内安全、厄除けなど、人生の節目節目に祈りを捧げに行きますよね。そうです。「人が祈るという行為」は、実に日常的なことなのです。

画像4

大國魂神社の別名「武蔵総社」とは

さて、直会スタンド宮(なおらいスタンドみや)は東京都府中市にあります武蔵国総社・大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)のすぐとなりにある立ち飲み屋です。住所である「宮町」も、こちらの神社があるからこその名前。大國魂神社は武蔵国の総社(そうじゃ)と呼ばれる、格式の高い神社。大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)という、国造りの神様が祀られていますが、実は、大國魂神社は武蔵国(東京都・埼玉県全域、神奈川県の一部)にいらっしゃる総ての神社の神様に祈りが届くスペシャルな神社です。だから総社と呼ばれています。それは府中の地が国府(現在でいう県庁)があった町だから。その長官である国司(現在でいう県知事)は行政の長であり、祭祀の長でもありました。国中の神社を回って祭祀を行うことは物理的にも困難ですので、ならば総社で全ての神社の祭祀を行えばいいじゃない、という考えに至ったのでしょう。

画像6

国づくり、良縁祈願、厄除けの神様

大國魂大神は出雲大社に祀られている大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)と御同神と呼ばれ、日本の国づくりをされた神様ですが、人のご縁繋ぎや厄除けにも力を発揮される神様です。東京近郊にお住まいの方で、仕事や恋愛で祈願したい事がありましたら、大國魂神社に参拝されるとよろしいです。そして、せっかく神社参拝に来て神様のご神気を沢山頂きましたら、併せて直会をしましょう。神様のご神気を身体になじませるには、実は日本酒を飲むのが一番効果的なのだとか。お米で出来たお酒が、一番日本の神様と相性が良いのでしょうか。

画像8

「直会専門店」

なおらいスタンド宮はあえて言います。当店は「直会専門店」だと。毎日店主が供物をささげ、神前礼拝して商いが始まります。お酒にも食材にも、神様のご神気を頂いているお店です。様々なお酒を揃えていますので、普段飲み慣れていない方でも安心して注文頂けますよ。おひとりでの気軽な来店は勿論、仕事帰りに仲間と一杯飲もうか、と立ち寄る方のも大歓迎!神社参拝で得られるようなエネルギーチャージを食事から頂けるのが当店です。何と言っても、毎日「大國魂神社の奇特なご神気」をすぐ真横で受け止めているお店ですから。

特別な願いを込めた神社参拝後に。今日一日の疲れを癒すひと時として。府中野菜を豊富に取り入れた和&フレンチの癒しの小皿料理と豊富なお酒をご用意してお待ちしております。どうぞ、お気軽にお立ち寄りくださいませ。

それでは、また次のnoteでお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?