見出し画像

【活動報告】夏休み前のあいさつ運動

こんにちは。PTA役員の内山です。
7月13日(水)、あいさつ運動&交通安全指導に参加しました。
先生、PTA役員、ボランティアの方で定期的に行っています。

朝早くから蝉の鳴き声が響き渡る中、鏡バス停へ。
約30分、志免中生はもちろん小学生や近くで働く人などとあいさつや会話を交わしました。
まだ眠たそうな目をこすりながら低いテンションでバスを待つ学生、朝から元気いっぱい大騒ぎの学生、最後ダッシュで何とかバスに間に合ったと安堵する表情。様々です。

7月に入り仕事などいくつか予定が重なったこともあり、頭の中をやるべきことが慌ただしく駆け巡っていましたが、ほんの束の間、学生それぞれの通学模様に触れ、せかせかした気持ちはどこへやら。たっぷり癒される、そんな朝の時間となりました。

2年前まで当番制だったため、数回このバス停に立ったことがあります。その時はチラチラ時計をみながら「〇分まで立っていなければならない。あと何分もある」こんな気持ちが先行しましたが、今回はボランティア制での参加とあって、自然と時間を気にすることもなく担うことができました。

最後のバスを見送ると、再び大きな蝉の鳴き声を聞きながら自宅へ。「もうすぐ夏休み。娘をどこに連れていこうかな?」すっかり仕事のことを忘れ、頭の中は海や山、花火で彩られていました。

ボランティア制へシフトした志免中PTA。役員もまた強制されることなく、都合のつく人が自主的にあいさつ運動に参加しています。皆様も一度一緒にいかがでしょうか?

次回は9月16日(金)の予定です。ぜひ学校での配布物や志免中公式LINEなどでご確認ください。一緒に楽しい時間を過ごしましょう!

※ 誤りがありました。次回は9月14日(水)となります。よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?