見出し画像

もっと自由に書いていい!

有難いことに
最近いろいろな経営者や個人事業主の方と
「書くこと」に対して
お話する機会がたくさんあるのですが・・

書くことは好きですか?と聞くと
好き!と自信をもって答えてくださるのは
10人中2人くらいかなと思います。

そのほかの方は

・書くのは苦手
・しゃべるほうがいいな
・嫌いではないけど書く時間が無いんだよね

との回答が多いです。

それくらい、
みんな書くことはハードルが高いみたい。

書いては消し・・・保存・・いつ公開?

なかには、1つのメルマガやブログを完成させるのに
6~10時間ほどかかるという方もいます。

え!!?
そんなケース稀でしょ?

と思うかもしれませんが
これが結構多いのです。

そして、
時間をかけて書いたのに、
やっぱりちょっと1日寝かせてから・・・
と1日保存して、

次の日開くと
あれ?やっぱりなんか違うなあ・・・
ちょっと修正してみよう

修正したから
また明日起きたら見直して
アップしよう

(翌日)
ん~~やっぱりなんか違うなあ・・
とりあえず、一旦保存しとこ。


という流れになるケースも
あるらしい・・。
(実際、何件もこの話をきいた)

もっと自由に書いていい

書くことって
いつからこんなにハードルが高くなったんだろう。。


書くことは本来
もっと自由でいいのではないだろうか。


そんな時
あたまの中を邪魔するのが
”日本人が大好きなフレーズ”たち↓

「ちゃんとしなきゃ」
「ちゃんとしたものを出さないと・・・」
「いい加減なものは出せないから・・」


確かにその視点も大事かもしれません。


でも、
「思うがままに書いてもいいんじゃない?」
「もっと肩の荷を下ろして、ラクに書いてみたら?」
と思うのです。


時には誤字脱字があってもいい。
意味のわからない宇宙語があったっていい。


それが味になる。
面白いって言ってもらえる要素になる。

間違いや指摘を恐れる必要はなくて
まずは「発信をする」行為が大切なんです。


発信しない限り
誰に届くこともないのだから・・・。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?