見出し画像

初めてスマブラ遠征に行った話①【DELTA8・篝火12オフレポ】


はじめに

みなさんこんにちは、少し遅れ目の花粉症に襲われて目のかゆみと鼻水が止まらないしますけです。この時期の花粉症は3~4月に比べて共感してくれる人が少ないのが悲しいところです😥

それはさておき、今回人生で初めてスマブラをするためだけに東京・埼玉に初めて遠征しにきたので今回の篝火が始まる前なども踏まえてダラダラと書いていこうかなと思います。
一個でまとめようと思いましたが思ったよりも長くなってしまったので3部に分けて書かせてもらいます。
長くはなりますができるだけたくさんの人に飽きずに読んでもらえるよう面白い内容ににしたいと思っていますのでどうか最後までよろしくお願いします。

なぜ遠征しようと思ったのか

僕は兵庫生まれ兵庫育ちで現在は大阪に住んでいます。ありがたいことに大阪はオフ大会が特に充実してて全体的なレベルも相当高い。
マエスマやスマバトはお世話になりっぱなしだし弱い自分でも関西勢の方は優しくしてくれて本当に感謝でしかないです。

正直まだまだ自分自身全然強くありません、スマメイトもずっと停滞気味でなかなか1700にいけず、緊張にめっぽう弱くてオフ大会も正直結果を出すどころの話じゃないくらい全然勝てなくて汗水たらして手に入れたバイトのお金を払ってまで行ってもいいのか、ずっと悩んでいました。
そんな気持ちの中で勇気をもらえたのはまだ会ったことのない関東勢の存在とあまりにも豪華すぎる海外勢の存在です。

オンライン大会やスマメイトで一緒に戦った仲間達、Twitterやフリー対戦で仲良くなった関東勢がたくさんいて、「いつかは会いたいなぁ」とは思いつつ中々会えずにいました。「ほんなら遠征ついでに関東勢に挨拶がてら行けばよくね?」ってことで遠征する理由になってたりします。
いつもありがとう関東勢。

今回のそして行くきっかけとなったもう一つの理由として篝火出場する選手の豪華さ。選手のレベル・参加人数ともの篝火10以上だと勝手に思ってます。

DELTA・篝火に出場した選手一覧

・コロナ明けから約5年ぶりの来日となるMkLeo
・篝火10で文句なしの逆転優勝、約1年ぶりの来日となるSparg0
・日本初遠征となるBig D・Maister
・相変わらずめっちゃ日本に来てくれるZomba・Jahzz0
・ウメブラから間髪いれずまた来てくれたGlutonny等々…。

この豪華すぎるメンバーに加えてスマブラ界隈の人間なら誰しも耳にしたことがある代表的な日本人選手が全国から集結し、篝火10以上といっても過言ではない、未だかつてないほどのレベルの高い内容になっています。

同じLG組のTweek・Sonixや最初名前が載っていたDabuzも来てほしかったなーとは思いつつ、この豪華さなら行きたくなるなって話です。
(Sonixは行きたかったけど飛行機がなくて行けなかったらしい、7月の九龍篝火は「やっと日本行ける」と発言していましたが、果たして…。)

まあ今回の遠征した理由の一番の理由はまあぶっちゃけ4~5万払って東京旅行に行く次いでにSparg0・MkLeoに会えるなら安くね?っていうのが正直な感想です。特にMkLeoはT1時代の絶対王者だったときから憧れ過ぎていたので日本で会えるなら絶対会いたかったので本当にうれしかったですね。

というわけでなんとか篝火・DELTA共に申請レースに打ち勝ち、いざ東京へ。


夜行バスで東京へ

参加申請し終わり、思い立ったらすぐ行動!ということで夜行バスを予約。新幹線にしようか迷いましたがGW帯ということもありあまりにも高すぎた&夜行バスに謎の憧れがあったので夜行バスを予約。
往復で大体1万2000円程、新幹線の片道より安いと考えたらめっちゃ魅力だと思います。値段だけで見れば(ここ重要)

服や荷物をまとめて重い重い旅行鞄をを持って新大阪駅へ。
大阪駅に比べて新大阪駅は滅多に降りないので案外何もないなぁと思いつつバス停に無事到着。
かなりの方向音痴なのでバス停に間に合わずに出発するなんてことになれば絶対にあってはならないと思ったので早めに出発しておいてよかったです。

初めての夜行バスに8時間ほど揺られながらいざ東京へ。
行きのバスは充電器だけでなくFREEーWiFiもあってスマホを触りながらだと結構快適でした。
快適は快適でしたが…、正直夜行バスはもう乗らないかなとは思ってます。

乗ってみた率直な感想としてはまず全然寝付けない。
バスの待機中ずっとウトウトするくらい眠かったのにうまく寝れなかったので自分は座ってだとうまく寝付けず、寝転ばないとしっかり寝れないタイプなので似たようなタイプはマジでしんどいと思います。あとはシンプルに乗り物酔いする人もかなりきついです。
バスも結構揺れるので下を向いてスマホ触ってると気分悪くなります。

ちなみに自分は寝起きに謎の激痛で目が覚めました。膝の皿がマジで痛すぎてずっと悶えてたのを覚えてます。
「ああ食生活不摂生すぎてこの年で痛風いったか…?」と思ってましたがサービスエリアでお茶を買って飲んだら痛みが消えたので多分足が攣っただけだと思います。
自分はよくふくらはぎを攣りがちなんですが足攣ったときってなんであんなに激痛なんですかね…。
結論を言うと
・座って寝るのが難しい
・乗り物酔いしやすい

は多少高い金払っても新幹線使った方がいいと思います。
というのも自分が体力無し男なだけかもしれませんが、今回の旅行夜行バスからのDELTAが断トツでしんどかったです。
DELTAがあったからフラフラのままでもなんとかいけましたが、これが観光なら早めにホテル行って多分寝てました。同じように5千円で夜行バス、ホテルで1万円使うくらいなら早朝早く起きて1万5千円で新幹線で2時間で東京行って体力満タンのまま向かった方が絶対いいです。
逆にどこでも寝れて乗り物酔いしたい人なら安いし朝早く現地に行けるし得でしかないです。
まあでも人生経験として一回くらい乗るのは全然ありですね。いい経験になりました🤗


JR渋谷駅

そのまま寝不足と緊張感のまま渋谷駅から浜松町駅へ、長くなりましたがいよいよオフ大会が始まります。

DELTA#8

フリー・トナメ開始

早めに会場につき、会場でSwitchを設置した後軽めにフリーし、見慣れた関西勢に挨拶を済ませオトリさん、ロッキーさん、れーとるさんなどの全国のむらびと使い達と軽く雑談した後、会場をブラブラ歩いているとなにやら会場が騒がしい…。
「DELTAにMkLeoが来てるぞ!」と聞こえたため辺りを見渡すと、

な、なんとそこに憧れのMkLeoが!!!

夜行バスの疲れも全吹っ飛び、声かけるのも超絶緊張しましたが他の方の写真と撮ってもらったタイミングを計って撮ってもらい、さらにサインもいただきました!

LG|MkLeo(@Mkleosb)さん

滅茶苦茶優しくてこれが王者の貫禄か…と感動しつつこれだけで今回の遠征行ってよかったー!と思いつつ、予選開始のアナウンスがあったため自身のプールに移動。
いよいよ予選開始です。

予選初戦はふたりのきわみアー!選手。

ふたりのきわみアー!(@JdYvqWDNKcOa5Y1)さん


スマ界隈きっての聖人であり篝火#8では5位タイを記録した強豪奇天烈アイスクライマー使い。
個人的にも親身に相談に乗ってもらったり、キャラ対策する上でフリー対戦もしてもらったりと仲の良い選手だったため、トナメ公開されて一発目に激重を引いたあたり最近不調続きでシード下がり過ぎたなぁ…、と思いつついざ対戦開始。
本来このカードはむらびと側が結構いけるカード(個人的には苦手)なので対策を固めていたものの、結果は0-2で全然ダメダメ、終始相手の立ち回りに圧倒され対策不足だなと感じつつ裏へ。

そして裏一発目はなんと同じくスマ界隈では珍しい女性プレイヤーであり強豪アイスクライマー使いのふわ選手。

ふわ(@fuwa_sui)さん

シード通りなら本来当たる予定ではなかったですが、本来当たるはずだったクッパJr使いとの対戦でアップセットが起こり、表裏強豪アイスクライマーというもつなべさんが見たら発狂不可避なカードに。
急遽ふたきわ選手に対アイクラを聞かせてもらいつつ対戦開始。
結果は1-2で最速敗退。
正直かなり善戦、というよりあと一歩まで追い詰められましたが結果的に負け、2戦目はお互い1スト120%でソロアイスクライマーまで追い詰めたが空後が刺さり負け。3戦目は「さっきの試合で勝てなかったなら無理かもしれない」がずっと頭によぎり続け結果はフルセットで負け。この辺はメンタルに負けたのかなと思いつつ、同じアイスクライマーでも対アイクラを聞くだけでここまで気持ちに余裕ができるのかとびっくりしたのを覚えています。
正直ここ最近で一番悔しかったです。もう二度とスマメイトでアイクラには負けません。

悔しい気持ちを抑えるために会場内にあるみなと横丁内の味噌ラーメンを関東パックマン使いのめたもんと一緒に食べに行きました。

特製白味噌らーめん(1100円)

昔は家系ラーメンや二郎などの豚骨や豚骨醤油などのガテン系が大好きでしたが、最近鶏白湯や味噌ラーメンなどもおしゃれ系ラーメンもうまいなぁ…。と思いつつ会場に戻り観戦しに行きました。
予選終了後の本戦が始まる前の時間中にメキシコ最強ゲッチ使いのMaister選手、世界最強ワリオ使いのGlutonny選手にもサインを頂きここからは観戦へ。
ここからは印象に残った試合をあげていきます。

アップセットだらけの大混戦

やはり会場内で最も盛り上がり、自分自身印象に残っているのは「WR4 FaZe|Sparg0 VS RAPPIT|ラリックス」戦。

2:03:16から
Twitterでも「ラリックスさん」がトレンド入りするなど大きなアップセットとなった試合でしたが、会場はラリックス選手がクラウドを掴む度に歓声が沸き起こり、常に会場騒然、上投げ空上を決めた時は会場内が大きな拍手に包まれたのをはっきりと覚えています。
そこらじゅうでアップセットが起きまくり、予選終了時点でZackray選手・Sparg0選手・Asimo選手・Tea選手・Kaninabe選手が敗者側通過。
Umeki選手・Paseriman選手・へろー選手といった最上位勢が予選抜けすら叶わなかったということを知るといかに今回のDELTAが大混戦だったかわかると思います。
特に篝火10ではベストバウトと呼ばれる試合が数多くある中でも特に一番の試合を見せてくれたZackray選手とへろー選手が予選抜けをかけて戦っている様は本当に異様だったとしか思えないです。この試合も無茶苦茶面白かったので是非是非。

他にも配信では映ってませんでしたが、Rush|kept vs FaZe|Sparg0や怒涛のアップセット起こしMkLeoにもフルセットまで上り詰めたLG|MkLeo VS まいぱんなどどこもかしこもおもしろ試合ばかりでめっちゃ楽しかったです。
ですが夜行バスの疲れ&予選の緊張からの解放&ラーメンで満腹というのもあり疲れがピークに達したため、TOP8までいった関西でも仲の良いスノーvsRC|Shutonの試合を見終わったのを最後に会場から離脱。
オン大会で当たって以来仲良くなったポジお・みつスパと仲良く回転寿司へ…と思いましたが行こうと思っていた店が満席で待ち時間も滅茶苦茶長かったので断念。
近くのすき家に行き、ゆっくりスマブラの話をしながら飯を食うのもありだなと思いつつ。「せっかく遠征してるし、2人助っ人いるし、あれ頼むか…」ということでキング牛丼を注文。
一度よこしゃーぷがぺろりと完食しているのを見て「なら俺も行けるやろw」の精神で注文したら無事死亡。大好きなすき家がトラウマになり4ヵ月くらい行かなかったですが、久々に食べたくなり注文。
もう一つのDELTAが始まりました。

キング牛丼(1480円)

相変わらずでけーなと思いつつ、これを食べながら3人でGFを観戦。
試合内容はZETA|あcola vs FENNEL|ミーヤー
スマバトSP29、マエスマ11・12、篝火11、ウメブラSP10、PP8等々…。
幾多もの名試合を繰り広げた二人が再び対戦。最終調整から2年、しっかりと煮詰まった環境で対策に対策を重ねた二人の意地と意地のぶつかり合いに終始圧倒させ続けられました。
特に最終戦は最後の一瞬まで見逃すことない、激戦に次ぐ激戦でずっと息を呑まれっぱなしでした…。
これが篝火ではない、あくまでも篝火前の大会だと思うと正直ありえないなと思いつつこれから自分には何が待ち受けているのか楽しみで仕方ないです。
試合内容は是非アーカイブをご覧ください。

7:44:40から

白熱のGF見つつキング牛丼をなんとか完食、キング牛丼は満腹との戦い以上になにより味に飽きます。皆さんも頼むときはご注意を。

ポジおみつスパの二人と解散し、東京に住んでるリア友宅に到着。リア友が泊めてくれなかったらがホテル代がかかり、今回の遠征にかかってたお金が段違いで違ってたので本当に感謝です。
彼はスマブラ界隈とは無縁だったので篝火やマエスマの名試合を見せつつ、競技性スマブラの面白さを教え、その日は早めに就寝。

次回予告

翌日以降の話も書きたいですが、あまりにも長すぎたのでこの辺で。近いうちに篝火Day0・2048人から196人まで絞られる篝火Day1の様子はまた後日書かせてもらいます。
ここまで読んでくださりありがとうございました。ではまたどこかで。

この記事が参加している募集

#私の遠征話

2,546件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?