見出し画像

ダイエットの落とし穴

こんにちは。

パーソナルトレーナーのシマキです。

皆さん、ダイエットするときは

何を1番意識して行いますか?

また、どんな体を1番理想としますか?

いろんな答えがありどれも間違いは

ないと思います。

ただ、ダイエットを行い、

体調を崩してしてしまう、

筋肉が落ち体に引き締まりがない、

この上記二つだけはダイエットをして
体重を落としたいと思っていたとしても
そうはなりたくない2つだと思います。

しかし私のパーソナルを受けにくるお客様で
自分でダイエットをした結果こうなって
しまったという方は物凄く多いです。。。

では何故、このようなことに陥り易いのか?

簡単に解説していきます。

まずは体調不良。

1番よく現れやすい症状としては

・疲れやすくなった
・冷え性になった
・偏頭痛持ちになった
・だるさを感じやすい

などが1番多い症状かと思います。

どれも大したことなく感じるかもしれませんし
よくある症状なのでそれよりもまず痩せること
第一!!と考える方はいいかもしれません。

ただいざなると、日常生活に支障が出て
思うように体が動かないとかなりストレスが
溜まります。
痩せても楽しくないです。

どこかのパーソナルでダイエットを

始める、自己流で行っている方、このように
ならないためにも栄養を参考にしてみてください。

例えば女性の8割はある冷え性。

ダイエットしていなくてもある方は
いると思います。
一見大したことなく感じますが冷え性があると、

・血行不良での肌の栄養不足(美肌)
・体温低下による免疫低下
・不妊
・動悸
・生理痛

冷え性なだけでかなり多くのことに
影響が出てきます。
では冷え性を治すには???

入浴などで体を温める

間違いではありません。
たしかにしっかり入浴した後は
体がぽかぽか。。気持ちいいですよね。。

ですがこれではその場しのぎです。
日常的に体温は上がりません。 

根本から改善していく必要があります。

なので、根本的になぜ体温が上がらないのか
ご説明させていただけたらと思います。

簡単に言うとエネルギー不足。

体のエネルギー(生命を維持するために心臓を動かす、呼吸する、消化する、体を動かす、ホルモンを安定させる)その他、体の全ての機能のエネルギーはATPというエネルギーによって動いています。

ATPの材料となるのはもちろん食事。

つまり食事次第でエネルギーが作られづらくなり
からだの機能が動きづらくなると体温が下がります。(体がエネルギーを使い動くということは熱量が発生するため)

このATPがすべて関係しています。

ダイエットで食事を減らすと

エネルギーがなくなり疲れたり、だるくなったり

体調を崩しやすかったりすべてATP不足が

原因となります。

じゃあダイエットできないじゃん!!

そう思う方もいますが、できます。

バランスさえ整えていただければ大丈夫です!

ATPを作るには材料がいります。

画像1

まず上記がATP回路です。

(回路は一つではなくその他の回路もありますが
割愛します。)

お米でも砂糖でも脂でもなにからでも
この回路からATPが作られることになります。

しかしお米や小麦(麺類)、砂糖からでは

このATPは2個〜38個のATPしか
作られません。(めちゃくちゃ少ないです。)

一般的にお米は一番のエネルギー源と
言われているのに驚きですね!

一方、脂質からはATPが129個作られます。

糖質より遥かに効率がよくエネルギーが作られます。

つまりダイエットで考えると
人間は体のエネルギーが足りなくなった時に
お腹が空くので糖質の場合ですとたくさん食べてもエネルギーになりづらく過食傾向になるため
食べても食べてもお腹いっぱいになりづらいということになります。(お菓子などは無限に食べられるのはこの原理)

では糖質制限でおっけー♪

というのも少し足りなくて、、、

ATPを作るためには材料のほかに
作るための栄養がまた必要になります。

家を建てるために最高の材料は揃っていても
最高の大工さんが居ないと家が立たないのと一緒です。

ビタミンB、C、鉄がないとATPは

思うように作られません。

ビタミンは摂ったからといってすぐ

体感で何かがわかるわけではないので

重要性としては低く考えられますが

ビタミンをしっかり摂ったダイエットと

そうでないダイエット、全然違います。

痩せたのに肌荒れした、なんだか

体に引き締まりがない、はこちらが原因になります。(タンパク質も大きく関係しますがの話は省略しています。)

ビタミン次第でATPが変わるということは

甲状腺のホルモンや脳神経伝達ホルモン
全てが関わってくるといっても過言ではありません。現に脳伝達ホルモン(うつ病などにも関係する)をしっかり動かすにはビタミンB群が必須です。
食事制限をし、鬱っぽくなる(ネガティブ、暗くなりやすい)方も多いです。

まとめますと、、

健康にダイエットには

お肉、お魚、バター、生クリーム

ビタミンB、C、鉄(人によってはマグネシウム、ビタミンE、ビタミンD)


どこかで聞くダイエットの情報と違いすぎて

混乱すると思いますが、、

特にパーソナルでダイエットをする方は

極端に食事制限をする、極端に脂質を減らす

(急激に痩せることを第一に考えれば間違えではないんですが、、)

もしかしたら体調を崩すかもということは

覚えておいてほしいです。。

上記を行う際にも一度この記事を思い出してもらえると嬉しいです♪

ご質問等があればご連絡ください⭐️

最後まで読んでいただきありがとうございました!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?