見出し画像

仕事や勉強で1番大切だと思うこと#書く習慣1か月チャレンジ23日目

こんにちは、こんばんは、しまりんです。
休日があっという間に終わってしまって絶望している23日目のテーマは「仕事や勉強で1番大切だと思うこと」です。


私はここ数カ月、ITスキル講座や在宅ワーク講座を受講しています。

久々の学びの日々で大切に感じたことは、「インプットとアウトプットは必ずセットで行う」ということです。

動画や資料などで情報をインプットして分かった気になっても、いざ学んだことを実践しようとすると手が止まってしまうというのはよくあることだと思います。

講座を受講しただけで満足してしまい、その後スキルを使わずに結局何も成果が得られていなかったり…。

せっかく時間をかけて学ぶならしっかりスキルとして身に着けたいですよね!

そこで自戒も込めて学んだあとにすぐやるべきアウトプット法をまとめてみます。比較的すぐに取り掛かれそうな方法を書いてみました。

・初めて使うツールはやり方を動画で見た後に必ず実際に触ってみる

・講座を受講したら感想をすぐ書いてみる

・学んだスキルで制作物を作って発信する(出来は60%でもよし。完璧を目指さない、人の目に触れることが大事)

・学んだことをインスタ、X、noteなどのSNSにまとめてシェアする(読んだ本の内容で大切だと思ったことなど)

・学んだことを何も見ずに身近な人に説明してみる


私は色々なことに興味があるので、SNSで調べたり、本を読んだりはしますが「ふむふむなるほどねー勉強になったわー」で終わってしまい実践するまでにいたらないことが多々ありました。

なるほどね、で終わらずに「じゃあ実際にやってみたらどうなのか?」と必ず検証することを意識したいです。

完璧主義者なところもあるので「もっとスキルが身についてから、全部をよく理解してからやってみよう」とインプットばかりでなにもせず…ということも。

今後は「とりあえずここまでできたよ!」という発信もどんどんしていこうと思います。

インプットとアウトプットは1セット。

どんな小さなことでもいいから学んだら即行動。

胸に深く刻んでこれからも学びを続けていきたいです!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?