見出し画像

9月の振り返り|ライターと日々のこと

さぁさぁ、もう10月に差し掛かろうとしている本日。
ついこの前8月を振り返った気がするのですが、自分がやってきたことをちゃんと言語化するべく、9月も振り返っていきます!

その前に、先月から具体的な収益報告はしていませんが、どんな結果で自分がどう感じたかを大切に書いていこうと思います。

ライター業

9月のライターとしてのお仕事

・音楽メディアSEO記事 2記事
・toB向けSEO記事 2記事
・コラム編集 1記事
・取材1件(現在執筆中)

先月よりも少ない本数です。
理由はそれぞれありますが、音楽メディアの記事数に関しては相談させていただき、あえて減らしています。

理由としては

  • 一記事に対してもっとリソースを確保したかった

  • 他の案件に応募する時間を作りたかった

  • じっくり自分自身のことを考える時間を作りたかった

そんなの他の時間削ってやればいいじゃん!という声も聞こえてきそうですが、私の中では今月の自分自身を考える時間や案件に応募する時間は、かなり有意義なものとなりました。

できたこと

今まで、todoリストに何でもかんでも書いては、出来なかった項目の多さに愕然としていました。でも、出来たことだってたくさんあるぞ!と自分を褒めるために、日々の生活も含めて今月できて良かったな、楽しかったなと感じたことです。

・ラボトークでたくさんの方のお話を聞けた
・直営業に2件応募できた
・取材したかったお店で取材ができた
・本業で授業の提案をしたらすごく喜ばれた
・玄関のたたきを毎朝掃除できた
・モーニングページ(朝のジャーナリング)をほぼ毎日続けられた
・手帳やノートに興味が湧いて鬼のリサーチで納得いくものを選べた
・家族で出かける時に喧嘩をしなかった
・1週間の献立を立てて食費を減らせた

書いてみたら、あるじゃん〜できてること!と自分を奮い立たせています。

特に良かったのは
・*ラボトーク
・モーニングページ
ができて良かったです!

ラボトーク

*ラボトークは所属してるオンラインコミュニティ「Webライターラボ」の人気コンテンツです。話したい・話してもいいよというメンバーがマッチングすればお話できます。

話すくらい普通に声かければいいじゃん〜って思いますよね?
私も初めそう思っていたんですが、あまり絡んだことがないメンバーの方だったり、お忙しいかな?という人でも応募できるのが魅力です。

今回は5名の方とお話できました!自分にはない考えを教えていただいたり、同じ悩みを共感できたりと良いことばかりです。

今回のラボトークで気づけた事

  • 今の仕事を全力でやることも大事だが、ある程度の戦略がいる

  • 特化することだけが正義ではない

  • 提案できることが自分にもたくさんあったこと

  • 客観的に自分の経験を振り返ること

目から鱗の話もたくさんありましたし、現役でバリバリ活躍されてる方のお話は説得力がありすぎました。
そして同じ悩みを持っていてお互いの現状を聞いたり話したりして「こんなことしてみてはどうですか?」と提案できている自分に気づいて少しびっくりしました。半年前の私からは想像できないですね。

モーニングページ

ジャーナリングを朝にしていてそれをモーニングページと呼んでいます。
「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」に書かれていることで有名ですね。

私は、B5ノートに思いつくまま書いていて朝だけじゃなくてお昼休憩にも書いたり枚数も自由に書いています。

すると、頭にあったアレもコレもが一旦取り出される感じで、そこから「やらなきゃいけないこと」や「やりたいこと」の優先順位なども分かってきました。

あ、またこの悩み書いてるわ。いつ解決すんの?させる気あんの??と自分に問いかけて、まずはじゃあこれからやってみてそれでダメならあっち試そうって段々頭の中を整理できるようになってきたんです!

GMO代表の熊谷さんも、手帳で夢を叶えた一人。自分にもそんなことが起こるのか、試してみたくてまずはジャーナリングを始めました。

9月の収益結果

細かな金額は伏せますが、先月よりも執筆量を減らした分下がりました。
しかし、これは今後もっと売上を伸ばすための施策でしたので問題ないです!
パートといえど、本業の日は通勤含めて10時間拘束されるので実質平日の休みがライターに集中できる日です。限られた時間をどのように使っていくか、日々模索しながら都度改善していきたいです。

9月は非常に学びの多かった月です。10月はもう少し準備期間として使いつつ、案件応募も臆せずに挑戦しよう!

ラボのオフ会もあるし、気合い入れていきます!

最後まで読んでくださった方ありがとうございました〜🎵

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?