回顧 2024/05/03-06

おはようございます、島流しです。忙しないGWも終わり、仕事へ向かう列車に乗り込んでおります。ここ数日間は日記をサボっていましたが、せっかく外へ出かけたのだから、後から書いておこうという魂胆です。うかうかしてると「おはようございます」の時間じゃなくなってしまうので、閑話は無しでいきたいと思います。

GW初日3日金曜は、主に移動です。午前中に高速バスの乗り場に向かい、乗り込んで待つだけ。一応その前にデパートに寄って、帰省用の手土産くらいは買いました。今回はカステラです。しかしカステラは卵料理だということを失念しておりました。家にはアレルギーの人間もいるため、卵牛乳蕎麦猫野球部あたりは家に持ち込む際に注意しなければならないのです。幸いにもカステラくらいなら食べられるそうですが、当の本人が偏食であるためスポンジ生地が好きではないらしく、二重で注意を受けました。舐めるなよ。アレルギーは仕方ないが、成人の食の好き嫌いなど、認めてはなりません。そもそも、果物系が全部嫌いなせいで選択の幅が縮まっているのだ。そして食感の無いものが好きという、私とは全く逆の嗜好。次はコーヒーゼリーかカヌレを持ってこいなどと、全く腹が立つ。仰せつかりました、愚弟は姉君に絶対服従なので次はカヌレをお持ちいたします。あと私も果物系は嫌いです。

2日目は地元の人間と遊ぶ予定が、普通に誰も帰ってこなかったため、一人で自転車を乗り回していました。1年前の時点で無職だらけだった知人らも、就職した者がチラホラ出てきており、業種によっては今が繁忙期なのだそう。そして無職には平日休日祝日という概念がない。まあこんなこともあります。仕方なく市内に覇を唱えんとするラーメン屋、に対抗する方のラーメン屋へ行きました。正直東京でもこんな美味い店はそうないですね。たっぷりの野菜に独特の手打ち麺、程良い辛さとしつこくない味噌の旨み。東京でも食べたい一皿ですが、田舎の回転率で拡大し続けるには難しい面もあるでしょう。一応群馬外だと宮城に1店舗あるみたいですが、少なくとも東京では食べられない時期は長くなりそうです。

シントミ、ラージョー味噌タンメン


3日目は世界の名犬牧場へ行きました。前橋市内、赤城の裾野にある牧場…というよりドッグラン併設のふれあい施設です。とにかく犬がいます。そして、とにかく人がいました。GW中ということもあり、人、人、人の波。平日なら人1犬5と姉が言っていましたが、今回は逆に人5犬1といったところ。おやつを見せると群がり、おやつがないと見向きもしない、そんな犬たちがもう飽きたと言わんばかりにおやつ拒否して人から逃げる。犬煉獄が顕現しておりました。午前中早めに入ったので何匹か捕まえて膝上でおやつを喰らわしてやりましたが、お昼頃にはさっさと帰りました。ここでの出来事についてはまた後日の日記でも触れたいと思います。昼飯は市内に覇を唱えんとする方のラーメン屋、ばりきや、に行きました。黒こて麺辛ネギトッピングで食べました。最高にうまい。

ばりきや、黒こて麺、辛ネギトッピング


食後は帰って寝てました。そして起きて野球見てカスすぎてまた寝てました。

最終日は戻りです。初日のバス移動が高速で混雑して大変だったため、電車を選択して戻ります。池袋に着いてからは彼女と合流し、多少遊んで帰りました。そんな感じです。

満員電車に轢き殺されそうなこでここまで。
それでは、行ってきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?