見出し画像

RTAオフラインイベントに出たレポ

TwitchでVstreamerをしています、SHIMAです。
主に「ミスタードリラーA ふしぎなパクテリア」のRTA活動をしています。
令和4年8月から毎月1回のペースでいろいろなイベントに出場させていただき、この度、6/17(土)~18(日)に北海道札幌市で開催された「Sapporo Offline Speedrun 2023 Spring」でミスタードリラーエースを披露してきたのでレポートを残します。

ちなみに前回(4月)ほかのイベントに参加したときのレポはこちら



はじめに

今回はオフラインイベントですので、VstreamerであるわたくしSHIMAの出番はございません。代わりに嶋孝介くんが披露してくれました。

・イベントの紹介

Twitchのアーカイブを遡ると、2019年から北海道札幌市でRTAオフラインイベントが開催されており、2022年の冬に今回の会場となるe-revoさんが独自にイベントを開催し、2023年は本運営とタッグを組む流れとなったようです。
e-revoさんはeスポーツバーな飲食店になっており、いろいろな料理があり宣伝されていました。実際に、イベント中に来店された方もザンギやカレーを注文されており、走者の方も色々なメニューを各々たくさん召し上がってらっしゃいました。

・意気込み

2022年冬のイベントはエントリーしていましたが、直前にコロナ陽性となり参加できなかった苦い思い出があるため、今回はとても力が入りました、と孝介くんが言っていました。
実は、ほかのミスタードリラーエース走者にオフラインイベントに出ようか相談をしたときに応援していただけたことが、挑むきっかけのひとつになっています。
ミスタードリラーエースの宣伝活動として、または自身の活動のお披露目の場として、色々なイベントに申し込み続けているわけですが、同じゲームの走者さんに応援していただけるのはとてもご縁を感じ、少しでも良いプレイができるようにと身が引き締まる思いです。そして普段の配信を見に来ていただける方々にも応援いただき、大変励みになりました。いつもありがとうございます。

・準備したこと

孝介くんが旅行そのものが久しぶりだったので持ち物をどうしようか、服装をどうしようとか、イベントとは関係のない普通のところに悩みが多かったです。ゲーム機を持ち込むこともあり、あまり持ち物が多いと大変になることが想像できたのでなるべく軽装にしました。
そのうえでオフラインで走者がカメラに映ることから、目立つ服装かつゲームにある程度そった衣装を用意しました。


孝介くんが普段ゲームをするときに必ず視界にいる存在になっている「もっふる小林」をお供に、ピンクの服装かつプチを意識して「イッヌのTシャツ」を揃えました。緊張したときのルーティンとして、もっふるを見て気持ちを落ち着かすことを意識し、淡いピンクは好きな色でもあるので着ているだけで気持ちをいい感じにコントロールできました。

これらはTwitchチャンネルのバナーを作成してくれました、イラストレーターのHIKIさんの作品です。
4月に出たRiVのイベントではVstreamerとしての想いをクリエイターさんに感謝述べましたが、今回はオフラインを踏まえてのご縁を自分なりに精一杯表現したつもりです。
ステキな作品をありがとうございます。これからも愛用していきます。

一方で、プレイに対しては「THE 安定」を目標に準備をすすめました。かなり緊張するだろうと思っていたので、何があっても大丈夫になるようなプレイを意識しました。
具体的にはアイテムを使うタイミング、普段以上にAIR(体力)に注意を払うこと。見ていて攻略の仕方がわかりやすいルート選択。多少ゆっくりになっても完走すること、EST超過をしないようにとても意識しました。
もうひとつ、プレイしながら解説をすることになったため、いつも通り何を喋ろうかなという悩みと向き合いました。一度は解説文章の文字起こしをしたのですが、イベント当日はそれを見る余裕やそもそも見る方法がないことが予想できたので対策を練りました。
今までのイベント経験を思い出してプレイの流れに合わせた実況形式を試みました。リハ配信を何度かしたところ結局お喋りがうまく出来ずに不安が残りましたが、そういった失敗部分が最終的にはいい方向にむいてくれたと思います。

タイムスケジュール

お店が会場ということで、お昼からスタートし深夜前に終わるスケジュール感でした。RTAイベントはオールナイトである必要性はないと思っていますが、午前中から夜までの日中開催のほうが視聴者目線でも参加者目線でも嬉しいなぁ個人的に思いました。
というのも、視聴者目線としては寝て起きたら「お、やってるじゃーん」とイベント当日に予定もなにも気にせずに没頭できそうかなぁと。予定が入っていても日中開催だと「いつから始まるっけ?」「何時までやってるんだ?」と気にすることが少なくなります。なる・・・?ならない?
参加者目線としては、北海道外からの参加者は移動に時間がかかるので初日の午前中は厳しいと思いますが、孝介くんは前日入りして当日の午前中から開催時間まで独りで暇だったので・・・(他の参加者に声かけなさいよ)

・イベント前日

そんなコミュ障ですが、ちゃっかりほかの参加者さんと函館旅行をしていました。いやー、OKしてもらえて本当に良かった。良い旅行になりました。
五稜郭タワー、函館山、赤レンガ倉庫などのメイン観光地はもちろんですが、ラブライブ!サンシャインの聖地にもなっているようで案内してもらいました。ラブライブ!は未履修でしたがとても楽しめました。
特に「茶房菊泉」という古民家の和カフェが素晴らしかった。登場キャラクターの実家として舞台になっておりグッズで溢れていたこと、スタッフさんの雰囲気や古民家の安心感、本格的な和菓子の癒やし。どれも最高でした。
ラッキーピエロで食べたフトッチョバーガーもいい記念になりました。完食するとカードがもらえ、サイフに入れておくと幸運が訪れるとか。イベント前日に謀らずとも最高のアイテムを手に入れました。
函館から札幌へ移動し、夜のジンギスカンを食べてホテルで就寝。2万歩あるいていたようです。お疲れ様でした。



・イベント当日

前述している通り、当日の午前中は暇でした。
チェックアウトするタイミングを間違えて9時からボッチin札幌で、カフェでモーニングコーヒーをいただいたりして時間をつぶしていました。

ずっと居るわけにもいかず、大通りの噴水前のベンチまで移動して電子書籍でアオアシを読んで時間を潰していました。桐木くんが好きで、メインで描かれている試合の辺りを3巻分くらい読んで泣いたりしていて、ふと空を見てみるとビルに献血の文字が。

4月に海外チャリティRTAイベントに参加していたことと、良き相談相手であるミスタードリラーエース走者の方の配信で本番前に献血して徳積み!なんて話題があったことを思い出していました。

フトッチョバーガー完食のラッキーピエロ効果!
献血による徳積み!
準備は完璧!ってね。

とまぁせっかくだし、今回のイベント参加になにか意味を見出したくなり献血してきました。

本番前は緊張と献血の影響が相まって具合がかな~り悪かったですが、終始楽しく参加できました。
本当はこの参加前のフツフツとした気持ちを記事にすべきなんでしょうが、チラ裏がすぎるのと、時が経ち色々な感情が交差してしまっているので「楽しかった!」の一言で表したいと思います。

・イベント翌日

劇団四季のリトルマーメイド見てきました。見るのはニ回目なんですが、前回見たときのことを思い出したり、CDで何度も聞いた曲を生でまた聞けた感動などで最初から最後まで泣きっぱなしでした。
映画見たりとかだと最後のシーンで泣くとかあるじゃないですか。ぼくのリトルマーメイドへの想いは溢れすぎていて、一番最初から泣けます、泣いてしまった。
こちらも色々と全部書きたいところですが、限界オタクの恥ずかしさもあるのでやめておきます。

いやー、楽しかったよ札幌。
その一言に尽きます。

さいごに

6月の配信活動まとめになります。
このRTAオフラインイベントに向けて、いつもより台本をどうしようとか、プレイ内容をどうしようとか、考え直さないといけないことがたくさんあって、試行錯誤を重ねている間はずっと楽しかったです。
次にまたこういったイベント出場の機会をいただけたときには、今回の経験が大きく活きることでしょう。そう言えるくらい良い経験値になりました。
特にドルアーガの胃袋のシーンは頑張った。普段もちょこちょことこの手法はとっていますが、臨場感も出るし良かったのではないでしょうか(自画自賛)

6月のアナリティクス

蛇足ですが、イベント終了後にフォロワーが減りました。
経験をつめて良かったな、楽しくイベントに参加できたなとポジティブな感情がある反面、特に自身への反響がなくイベントに出るモチベーションを維持しにくいネガティブな感情が強く残っています。

そんな中でも普段から配信を見に来てくださる方、応援してくださる方、本当に感謝しています。いつもありがとうございます。
配信を通して少しでもポジティブな感情を、楽しさを共有できるように色々考えてやっていこうと思います。
これからもよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?