マガジンのカバー画像

教師シマリス

108
学校の授業、教育系のアレコレ、楽しく学ぶ工夫、そんなことを書いた記事をまとめました。 現在アメリカの私立高校で歴史と科学などを教えていますが、それ以前は日米を含め6カ国で英語・コ…
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

やらず嫌い:高校教師

高校生、嫌だーーーーー教えたくないーーーーー それが私が今の仕事の面接に行った時の心の声だった。イヤイヤ、シブシブ、グチグチと向かった面接だった。 それまで世界のあっちやこっちやで教師をしてきたけれど、基本私が教えてきたのはある程度の”大人” だった。大学で講師をしていたときも、企業で教えていた時も、語学学校で働いた時も、マイナー(未成年)の生徒はほとんどいなかった。(*現在はアメリカ在住です) 私は高校生に対して悪いイメージを持っていた。 ティーンというのは生意気で

先生が貰うクリスマスギフト

日本ではどうなのだろう、自分の子供の先生にクリスマスなどに贈り物をする習慣はあるのだろうか? 私は日本で子供を教えた経験はないので最近の事情はわからないが、自分が子供の時分は親が先生に贈り物をするのはご法度だったような気がする。先生もプレゼントは受け取ってはいけない、という規則があったのではないか、と思っている。 10年以上アメリカの高校で教師をしているが、うちが私立だからという理由もあるのかもしれないけれど、ホリデーシーズンは必ず生徒たちからプレゼントを貰う。一応学校で

フィリップのボルシチ

あぁ、ボルシチ食べたいな。今日は朝から風が冷たく、ランチの時間にカフェテリアに向かう道すがらそんなことを考えていた。(*アメリカの東海岸で教師をしています) そして一人の男子生徒の顔が思い浮かぶ。フィリップはどこかロシアあたりからの留学生で、毎日しかめっ面で、いつも一人で行動している子だった。ランチも一人、休み時間も一人、図書館でも一人、まっすぐに背筋を伸ばして長い足を大きく組み、静かに座っている。誰かと話をしているところはほとんど見なかった。 10年生の途中から来たので