マガジンのカバー画像

教師シマリス

108
学校の授業、教育系のアレコレ、楽しく学ぶ工夫、そんなことを書いた記事をまとめました。 現在アメリカの私立高校で歴史と科学などを教えていますが、それ以前は日米を含め6カ国で英語・コ…
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

OMG, I KNOW IT IS RUM!

ある日、ランチを終えて郵便物がないか職員用のメールルームをのぞいた時に、入口からでも自分の名前のボックスに何かが突っ込んであるのが見えた。 ビンのお尻のようなものが見え、その上には手紙と小切手の封書が乗っているのが見える。 何だろうかと思い、近づいて手を伸ばそうとした時に反対側のドアから入ってきた人がいた。ペギーさんだった。理事長先生の秘書を長年している人で優しいおばさんだ。 ”あら?シマのボックスに何か入ってるわね” 彼女も私の名前の下のビンに気がつく。 そして自分

教育者・指導者(それ以外のみんなも)必見!:アルフィーキッチンを教育者の視点から解く

お腹が痛くなるほど笑うので、何度も見たくなるのですが、何度も見るうちにThe ALFEEの3人のコミュニケーションや行動が、教育現場での理想の姿だなぁ、と長年学校の先生をしている私は思うのです。 (*アメリカで教師をしています) *2023年6月に再編集・加筆しています。 The ALFEEというバンドをご存知の人は多いと思いますが、その3人がかわいくて、面白くて、中毒性の高い料理番組をしていることを知る人は(一般の方は)少ないのではないでしょうか? 毎年の夏のイベントで

メトロポリタン美術館で血の気が引いた

15世紀フラアンジェリコの描いた"キリストの磔"・・・・これは課題に出した絵画だ。私の教室にあるフラアンジェリコの"悲劇受胎"のレプリカとこの磔の絵を比べる課題だ。 生徒たちは食い入るように見ただろう。 近くに寄って見ただろう。 その磔の絵に穴があいている。ちょうどペン先ほどの大きさの穴が、キリストの膝横にあいている。下に居る男はそれを見上げているようだ。私はそれを見た時に自分の顔からサーっと血の気が引くのがわかった。 バスに何時間も揺られてニューヨークシティにあるメトロ

辞める人

今日の職員会議で数学の先生が1月いっぱいで辞めると聞いた。 他にもっといい条件の仕事が見つかったらしくちょっと遠くに引っ越すらしい。 仲が良かった先生ではないし、接点がたくさんあったわけではないが、見慣れた顔がまた一つ日常の中から消えるのはやっぱり寂しい。 生徒にも慕われ、面白い授業をする先生だった。料理も上手でケーキやクッキーを焼いて教室に持ってきていたのをおすそ分けしてもらったこともある。 ここで必要とされ、慕われていたのに、辞める。辞めたかったのだろうか? 再来週か