見出し画像

かまどさん電気。気になる部品素材

どうも!もうすごいことになってます。
かまどさん電気を実際に見て、土鍋中央部分の部品が気になってしまい結局購入をやめようかと検討中のしましまです。

はっきり言って多くのものは必要なく、なるべく色々なもので代用したいわけですが、3合が炊ける土鍋を買ったら、やっぱりその土鍋を他のものにも使いたかったりしますよね。ですが、かまどさん電気の土鍋の場合は、土鍋が直火にかけられないようなシステムになっているところがポイント。

土鍋の中央部分に金属が埋められています。&コーティング。

そう!素材重視派のしましまとしては、アルミなのかテフロンなのか非常に気になりまして調べても載ってないので、嗚呼、問い合わせましたとも!!

結果、土鍋中央部分は、アルミです!
アルミの上にガラスコーティングがされているそうです!

アルミと聞いてドン引きする人多数ですが、その辺しっかりガラスで覆っているところが非常に良心的と言うか健康的ですね。ガラス最高!ただし割れないように気をつけないとですね。

ということでかまどさん電気は
フタが2つもあって
異様に重い上に
3合しか炊けないんですが

タイマーセットができて朝に炊き上げることも可能で、
かつ激ウマ。
炊飯器として非常に優れていると思います。

土鍋ごはんがオートマで炊けるなんて夢のような機械。。。

ただし難点が!
夏場は水が腐るそうですYO!
夏場は朝に炊き上げたい場合は、朝普通に炊くべしらしいです。

ちなみにその他の炊飯器も同様で、夏場のタイマーセットはよくないらしいですね。いつの間に夏がこんなに暑くなってしまったのでしょうか。。。。

そう考えると、結局朝たくんだったら今までのハリオのガラスのフタ&笛付き土鍋でいいじゃんという気にもなってきます。

OR朝何もそれで炊くのではなく夜のうちに炊いておいて、ガラス容器にいれて冷凍しておけば、レンジで解凍できるしこれでいいんじゃないのか??むしろ必要なのはガラス容器??という方向性にもなってます。

ただ、思ったのが、夏って犬がいる場合、朝5時とかに散歩らしいですねー。先日あまりにも暑い日にコンクリート触ってみてあまりの熱さに肉球が心配になりました。

で、次の話題。と言っても炊飯器ですがww

糖質カット炊飯器。29800円。値段が魅力。
が!値段で買うなら買うな、値段で諦めようとしているなら買え、がショッピングの鉄則なので、多分これは勝手ないけないんだろうなと薄々気づいています。

6合炊きという微妙な数量がナイス。
糖質がカットできるので、多分1人俺流ライザップのしまダンナにナイス。
テフロンが外釜で、内釜はステンレスなのでナイス。
そして何より、タイマー機能が付いていて、浸した水ではなく、新しい水で炊くので夏場に便利?と思ったり。。。。でも浸した水も新しい水も一晩置いてるから何気に意味なし感もあるが!!

非常に魅力的な機械。ただ現物見れてません。そして、巨大らしい。相当。
ここまでして感がありそうなのと、マニアックすぎるのでどうかなぁと考え中。


最後に本命の、1年前くらいから何気に狙ってるバーミキュラライスポット。
これについては次のブログで!!


ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?