マガジンのカバー画像

インボイス税制 基礎~応用

9
インボイス制度の基礎から個別具体的な取扱いまで説明しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

個人事業主がインボイス登録を「取消す」場合の注意点

はじめにこんにちは、島田(@mshimada_tax)です。 所得税の確定申告に向けて準備真っ盛り…

【知らないと負担増加】もらうインボイスの保存が要る・要らない判定

インボイスはもらう側(買手)が大変こんにちは、島田(@mshimada_tax)です。 インボイス制…

【立替経費】インボイス制度下での原則と書類交付が省略できる場合

こんにちは、島田(@mshimada_tax)です。 ひとり社長であっても、従業員が何百人いても、個…

【ウソホント?】インボイスがないと経費にならない問題

こんにちは、島田(@mshimada_tax)です。 とうとうインボイス制度が始まりましたが、やはり…

【勘違い注意】少額特例と少額な返還インボイス交付義務免除の違い

こんにちは、島田(@mshimada_tax)です。 事業者の頭を悩ませるインボイス制度ですが、その…

【インボイス開始後】節税と事務負担軽減とのバランスの話

こんにちは、島田(@mshimada_tax)です。 とっても面倒くさいインボイス制度ですが、複雑な…

【インボイス登録しない場合】取引先と交渉する場合の注意点

インボイス制度が厄介なところは、インボイス登録が任意だという点です。 なので、インボイス登録をしない、という選択肢はあり得ます。 今回は、登録しない場合に問題となる取引先との交渉に焦点をあてて解説していきます。 そもそもインボイス制度ってなに?という方は、まずこちらの記事でインボイス制度のコンセプトを抑えていただければと思います。 登録しないほうがいい場合とは?まず、おさらいも兼ねてインボイス登録をすると損してしまう可能性があるケースを解説します。 ①:お客様が消

【登録・計算方法編】インボイスの超基本の話

はじめに前回の記事で、インボイス制度がどんな税制で、誰に影響があるのか、という概要をお…

【今さら聞けない】インボイスの超基本の話

なんの税金の話なのか?こんにちは、島田(@mshimada_tax)です。 まずインボイス制度を簡単…