見出し画像

田園に死す日和

2024/03/23
下北沢ザ・スズナリにて流山児☆事務所の『田園に死す』観劇。

誰が田園に死すんだろうと疑問だったが、寺山修司本人は死しているし、登場人物も捏造された過去の記憶も生きているものなど何一つ出てきてない。映画それ自体は生きているわけがないし戯曲は演じられる前は生まれてすらいないのかもしれない。演出もメタ的で映画論、演劇論、を念頭に見ることができたらより楽しめるのかもしれない。

桟敷席であったので演者さんたちの足音が直接振動となって腹に響いた。冒頭、暗闇に会場が包まれ、演者たちによる短歌の朗読と共に無数のマッチが灯されては消された。火薬の匂いと束の間の光、寺山修司亡き後も今まで生き残った作品を文字から起こして生者の身体に時空を超えて立ち上がる風景に無性に涙が出てきた。

35年、という言葉に、自分の今までの20年間の短さと35年後もし生きていたら何が遺せるのだろう、と真剣に死ぬのが怖い気がした。そんな気分は初めてだった。遺せるものなど何もないと頭ではわかっているのに自分で納得のできる何かを一つも作れないで死ぬのはさぞ虚しくやり切れなかろうなとぼんやり考えた。

鍛え抜かれた、練習に練習を重ねた、演技、身体だった。『時間』がテーマであるためと思うが、同じシーンを全く同じように繰り返す、セリフ、表情、全てがコントロールされていて、精密な印象だった。その為か田園に死すの映画的なジメジメした印象は薄まり、よりポップな印象だった。

照明も音も効果抜群で舞台という構造を熟知した演出で素晴らしかった。

大山デブ子らしき役柄の演者さんのおかっぱが印象的だった。役者の髪は顔ほどに表情を持つのだな、と思った。



帰宅後、配信の田園に死すを見た。(図書館で戯曲を探したがすぐに入手できそうになかったのでまた探してみようと思う。)

『田園に死す』も『書を捨てよ、街に出よう』も共感したら負けな気がして嫌だった。美化された人間的な弱さが露呈しており自己否定的かつ自己愛的ナルシズム、エディプスコンプレックス、田舎の人間関係、戦後社会の猥雑さ、、、、。嫌だ、嫌だ、と思いたいのに自分の記憶さえ回収されるような普遍性がある。というより、日本社会そのものが凝集されているのだろう。
超個人的な物語であるのに、、解せぬ。
寺山修司の言葉は読みにくいのに無意識に染み込んでじわじわ自分の記憶に入り込んでくる。つっかえつっかえ喋っているような洗練からは程遠い野暮ったさが漂うのに非常に斬新、鮮烈で美しい。羨ましい。観るものを詩人にし、また渇望させるほど感染力がある。だから、怖い。影響力が大きいほど呪縛となる。家出のすすめをされているのに、寺山修司という世界に囚われてしまっては自由になれない。行ったことも見たこともない恐山が故郷のような気がしてくる。恐ろしい。

映像に関してはなんでこんなの撮れたんだろう、と不思議に思うシーンばかりだ。全く光が入っていない目、川下りする雛壇、この世のものとは思えない演者たち。特に煙草の逆光で描く複雑な男二人の会話のシーンが印象に残っている。

田園に死す、を舞台見た後に映画も見られるなんて、贅沢!!!
ありがとうございました。


追:チケット購入で並んでいたら好事家ジュネさんらしき人を見かけたが確信が持てなかった。ツイートされていたのでご本人だったようだ。東京はこういう磁場的出会いがよく起こる変な街だから常に生半可な美意識で外出できないのである(と言いつつヨレヨレでボサボサの筆者である)

追2:下北沢は苦手だ。遠い。『ざわざわ下北沢』も『もしもし下北沢』も印象深い作品だけれど、透明な青春、が色濃く、街自体も好きになれたら素敵かもしれないが自分とはかけ離れていて憎悪を手放したら媚びている気がする。開発の所為だろうが文化的なお洒落さと雑多な印象が均等が取れていて憎たらしい。ただ、手懐けられたハイソな世田谷なんて糞食らえと思ってしまうのは卑屈であるに過ぎないだろうが。かといって中央線にも歓迎されている気が全くしない。生まれた場所は全く覚えていないし、育った街は10代の灰色な記憶ばかりなので、『身を捨るほどの祖国』は無いし、『誰が故郷を想はざる』、、、はい!此処に居ります!!な感じ。
 自分自身からも追放されていて本当に居場所が無い。背表紙の王国よ、ファミレスよ、カラオケよ、漫喫よ、我の祖国になってはくれまいか。イヤイヤ期は永遠に終わらないんだろうか。

2024/03/23

追記:東京都新宿区新宿字恐山までの怒涛の流れの少し前に、寺山作品でよくあるメタ構造化してくる演出でアコンチみたいなポーズの人が出てきていて、関連性はなさそうだけれど詩人繋がりで面白いな〜っていうのを書き忘れてました。映像の写真で引用して記事書ければいいのですが、著作権侵害にあたるようなのでやめます。あと100回くらいみても新しい発見ばかりだろうし、3回観ただけじゃわかんなくて当然かなのスタンスです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?