見出し画像

楽天スーパーSALE今からでも出来ること!

今週もお疲れ様でした。しま店長です。

楽天スーパーセールの告知が始まりましたね。

毎月、楽天市場がおこなうイベントがありますが、ご自身の店舗は参加をしていますか?

お買い物マラソン、楽天スーパーセールなどは大型イベントに入りますね。

その他にも毎月1日のワンダフルデー、0と5の付く日はエントリー&カードの利用でポイント5倍、18日はご愛顧感謝デーなどの24時間限定のイベントもあります。

特に楽天スーパーセールはテレビCMも放映されるほど、楽天市場も力を入れているビッグイベントです。

イベントに参加といわれてもどうやって参加すればわからないよ?という店舗さんに向けたnoteになります。

楽天スーパーセールの場合には楽天スーパーセールサーチ登録という施策があります。

楽天スーパーセールが始まる日よりも前に4週間の販売実績がある商品が対象商品となりますが、10%以上の割引きすることで楽天スーパーセールの特集ページに掲載されますので、通常よりも商品ページを見てもらえる確率が上がり、購入される可能性も増えることになります。

10%以上の割引き、もしくは50%以上の割引きで掲載されるページがことなります。当然、50%以上の割引きページの方が見てもらえる確率は上がりますが、仕入れ商品の場合にはそこまで値引きができない場合もありますので、1個だけとか、在庫処分したいような商品がある場合には50%以上に申請をしてみるのも良いかと思います。

楽天スーパーセールサーチ登録に関しましてはすでに申し込み期間が終了をしておりますので、また次回に詳しくご説明をさせていただきたいと思います。

今日は楽天スーパーセールまであと2日で何ができるかを書いていきたいと思います。

楽天市場のお得にお買い物をしたいと思っているお客様の期待は、【ポイントが多くもらえる】、【欲しかった商品が安く買える】ことだと思います。

ご自身の店舗に来店されるお客様がどちらを希望されているかはわかりませんので、最初はどちらも行うのが良いと思います。

実際に2つの施策について詳しく説明をしていきます。

ポイント施策

ポイントアップ施策も楽天市場が行っているキャンペーンに申し込む方法と店舗独自でポイントアップの期間や倍率を決めて行うことができる方法の2種類があります。

キャンペーンに申し込むには開始の5日前までに申し込みが必要となりますRMSのサイドメニュー内の【店舗設定】→【8.店舗別ポイント変倍】→【キャンペーン一覧】に行くと現在エントリーが可能なポイントキャンペーンの一覧が見られます。

1つのイベントでも2倍~20倍まであり、ご自身の店舗にあったポイントを選んで申し込みをすることができます。

メリットとしてはエントリーだけでイベント期間中のポイントアップ設定が完了しますので、ご自身で何かをする必要がありません。また、楽天市場からイベント期間中に使用することができるポイントアップのバナーが配布されますので、あとはご自身の店舗に掲載をするだけでお客様にアピールすることができます。

こちらも申し込みに期限がありますので、うっかりエントリーを忘れてしまった場合やこれから楽天スーパーセールでポイントアップ施策をしてみたい店舗さんはもう一つの方法の『独自キャンペーンの作成』を行ってください。

こちらもRMSのサイドメニュー内の【店舗設定】→【8.店舗別ポイント変倍】→【独自キャンペーンの作成】に行きます。

基本情報ではキャンペーン名、期間、コメントを、変倍情報ではサービス、変倍率を選ぶことができます。

キャンペーン名はご自身で分かりやすい名前で『楽天スーパーセール期間中ポイント〇倍!』などつけます。

期間は何月何日の何時~何月何日の何時までをご自身で決めることができます。

コメントは特に記入をしていませんが、おすすめコメントなどを記入されると良いと思います。

変倍情報のサービスはポイントをつける購入条件を選べます、通常購入の場合のみにつけるか、予約・定期・頒布会にもポイントをつけるかを選びます。どちらかのみも選択可能ですし、両方選択することもできます。

最後に変倍率を2倍、3倍、5倍、10倍から選びます。

独自キャンペーンでは4種類の倍率からしか選ぶことが出来ませんが、商品別ポイント変倍というやり方を使用すると1倍から20倍まで1倍毎に選ぶことも可能です。

その場合には1商品ずつ変更をするのは大変なのでCSVなどを使用して設定をすることをおすすめします。

これから楽天スーパーセールでポイント施策をやってみたいと思われた店舗さんは独自キャンペーンで設定をされることをおすすめ致します。

クーポン施策

ご自身の店舗でもクーポンを発行することができますので、ぜひ挑戦をしてみてください。

どんな割引のクーポンを発行するのが良いのか、迷うと思いますがよく言われているのが松竹梅クーポンです。

〇〇円引きでも、〇%引きでも良いですが、3タイプのクーポンを用意します。

店舗さんの利益率や、販売価格によってもどこまで割引きができるかは異なりますので、お店にあった割引方法を色々と試しながら探してみてください。

最初におすすめなのは1つ目は全ての人が使えるけど、割引率は少なめなクーポン、2つ目は送料無料になるくらいで使えるクーポン、3つ目は平均客単価よりも少し高い金額で使えるクーポンです。

クーポンはRMSのメインメニュー真ん中よりも少し下の右側に【クーポン(配布型)】をクリックして管理画面に行きます。

これまでに発行したクーポンがある場合には一覧からコピーをしてクーポンを発行することができますが、初めて登録をする場合には新規登録からクーポンを発行します。

クーポン(配布型)新規登録入力フォームではクーポン名やクーポンの説明分、値引きプラン、有効期間、使用条件などを設定することができます。

・値引きプランで〇円OFFか〇%OFFを選びます。

・クーポン有効期間は楽天スーパーセール期間中をしてする場合には2022年09月04日20時00分00秒~2022年09月11日01時59分59秒を選択します。

・公開可否は公開しないにすると商品ページで表示をされませんので、公開するを選びます。

・クーポン画像は用意が出来る場合にはフォトショップなどで240×240pxの画像を制作して登録します。できない場合には登録しなくてもクーポンを発行することはできます。(画像はあった方がクーポン獲得率はあがりますのでいずれは登録するようにしましょう)

・1ユーザあたりの利用回数条件などは最初のうちは意識しないで無制限でも良いと思います。とにかく利用してもらうことが重要です。

・クーポンの全利用回数上限も『10名様限定』など特別感を出すことができますが、最初は無制限での登録をおすすめします。

・クーポン併用可否は思った以上の割引きがあると困るので、併用不可を選択しています。

・利用金額・購入個数条件では全員が使えるクーポンは『指定しない』をその他のクーポンは金額条件で送料無料になる金額以上と平均客単価の金額よりも少し高い金額を金額条件に入力します。

・対象商品は特定の商品だけに使用できるようにしたい場合(新作のみに使用できるなど)に商品管理番号を入力しますが、通常は指定しないを選らんでいます。

・会員ランクでは指定をするとクーポンを利用できるお客様のランクを指定することができます(ダイヤモンド会員様限定クーポンなど)。今回は指定しないを選択して全ての会員様に使ってもらえるようにします。

全て入力が終わったら『登録をする』を押してクーポンを登録します。

これで1つのクーポンが登録できましたので、この作業を繰り返して松竹梅3タイプのクーポンを発行します。

時間がない場合にはこれだけで設定した期間になると商品ページ上にクーポンが表示されるようになります。

バナーを作ることができる場合には616×120pxでクーポン用のバナーを作成して商品ページ内にバナーを掲載してより多くのお客様に気が付いてもらい、使用していただけるようにアピールをします。

今回はイベント直前という事もあり、文字ばかりで長文になってしまいましたが、ポイントの設定だけでも良いので、今できることを始めて、楽天スーパーセールで少しでも売り上げを上げられるように頑張りましょう!!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?