見出し画像

呪いの言葉とボールペン

経理事務を請け負っている会社…定額で、伝票の整理や入力、税理士さんとのやり取り、決算時の処理を請け負っている。
ところが気が付くと請求書や見積書を書式から作ったり、市への申請ごとや新しく入った人の給与を決めている。

こうやって羅列すると結構頑張っているように思われがちだが、実はボリュームとしてはそんなにたいしたことはない、と思う。
だって、社長と、従業員は私を含めて2人の計3人。
規模も小さいし、在宅ワークなので苦手な電話応対もない。

ただ、何せ社長が領収書が持ってきてくれない…イライラして待っていると一気に3カ月分来たりする。1か月分で全部合わせれば150枚以上ある。
3か月分もためて持ってこられたらたまらない。
日にちもクレジットカード分も現金分もぐちゃぐちゃで「え?これいつの?」と思うような領収書もくる。
最近は整理されていないでばさっと渡されそうになると、「クレジットと現金の仕訳も、裏書もされていない領収書はもらえません」
と拒否ることにしている。

「領収書ください」「早くください」「取りに行きますから」ばかり言っていると、くれくれお化けかウシジマくんのような気分になってくる。

3カ月ごとに送る税理士さんへのその他の書類もそろわない。
「あれとこれとこれは毎回必ず必要です」
と2、3回一覧やチェック表にして渡した。
それでもだめなので、毎回箇条書きにしてLINEをする。
持って来てくれるけれど必ず何かが足りない。
それをチェックしてまた連絡する。
前にお願いして、やっぱり抜けていた書類を足してまた箇条書きを作る。
そのうちだんだん何が足りないのか、何が必要なのか、どこまでそろったのかがわからなくなる。

給与計算もそう。
「こうでこうだからこういう給与設定にしてくれ」
と言われて、残業代から休日手当から基本給から全部調べて設定する。
それなのに、最初に言われた「こうでこうだから」という趣旨とは全然違う形で「あ、この分給料から引いちゃって」とか言われる。
今日も休んだ分を「欠勤にして給料から引いて」と言うので、「有休扱いにしますか?」と聞くと、「お盆休みと年末年始とGWで有休日数越えてるでしょ?」と言われた。
驚愕だ…。

それで、使用者が労働者に無断で夏季休暇を有休消化に使ってはいけない旨を調べて伝える。
そんなんばっかりだ…。
それでも先日労務関係に詳しいnoterさんに図々しくもいろいろ質問してきちんとした知識を授けていただいた。
相談していくところがどこにもなくて、自分が調べていることの根拠がわからず不安になっていた私には何よりの救いとなった…なんとありがたや…。

普通に就業規則があって、普通に領収書や請求書が時系列で手元にくれば恐らくたいしたことではない。
個人事業主感覚の社長が、作業をややこしく煩雑なものにしているだけ。

今日は夕方までボランティアに行っていたため、帰ってきたら他の会社から頼まれている仕事の申請書類に集中する予定だった。
それなのに、有休のことを調べて社長に出す資料にしていたらあっという間に夜になった。

てか、これは結構やばい(笑)
お尻に火が付きそうになってる。
しかもよく燃えるように、いやいやながらお尻を油につけているような状況…。

まぁ、なんとかなるだろう…と心の中で念じながら、社長への呪いの言葉がこみあげてくる…。

そんな物騒な気持ちになる前は、noterさんの文房具の記事を読んで勝手にテンションが上がり、ボランティアの帰りるんるん(死語(笑))で久しぶりに書店に行って文具をたっぷり眺めてきた。

購入したのは、ユニボールワンF 日向夏。
普段はジェットストリームとフリクションを主に使っている私にとってちょっとした冒険(笑)
でもちゃっかり替え芯まで買ってしまった。
しっかりと紙をとらえることが出来る感じで描き心地も心地よい♪
クリップの形もちょっと変わっててアクセント。

あ、でもユニボールシグノの太字は大のお気に入りで、宛名書きには重宝している。
このボールペンなかなか店頭で見かけなくて…インクがなくなったらどうしよう…と思っていたのが今日替え芯を見つけたのでこれも一緒に買ってきた。ありがたい。

そういえばもう1本気に入っているボールペンがペン立てにある。
これはぺんてるのエナージェルだった。

ジェットストリームとフリクションばっかり使っていると思っていたのに…
私って意外と浮気者だ、と苦笑いをしている💦

文房具ってなんでこんなにテンションがあがるんだろう…➹
いつもは100均文具でコスパ重視だけれど、やっぱり使いたい文具があると頑張れる気がする。

まずは夏のミカン色ボディのボールペンで、何とか乗り切っていこう♪





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?