威風堂々 vs岩手 1-0

 悪天候の中、終始内容で上回り続けて、最終的には勝利を得た前節。北関東を冠したダービーマッチにおいて、格の違いを見せつけた。決して「個」に結果の如何を委ねるのではなく、ピッチ上の選手は勿論、チーム全体が結束して同じ方向を向いていることがもたらした結果である。それぞれが勝利のため、チームのために役割を全うし、たとえミスがあっても周囲がカバーすれば大事には至らないことを示した。

 ダービー勝利を弾みにして、今季初の連勝を目指し乗り込むのは岩手。今シーズンから2部に昇格してきた。かつてはJ2の舞台で監督として苦労した秋田豊氏だが、着実にチームを成長させ、自らもJ2に戻ってきた。
 今シーズンは開幕戦の千葉戦で勝利して確かな手応えを得ると、ここまで早くも3勝。千葉戦のゴールもそうだが、ここまでの6ゴールのうちの50%がセットプレーからという分かりやすい特徴を持つ。中村太亮から供給される高精度のボールを、中央で高身長の選手たちが合わせる。この空中戦の強さは、現役時代は無類の強さを発揮し、ヘディングに特化した書籍も出している指揮官直伝(かは定かではない)。J3で基礎を固めたチームが昇格後も上位に食い込むことは往々にして起こるが、岩手も該当する。機動力を併せ持つ3CBで後ろを固めつつ、ブレンネル・色摩・和田までボールが渡ると高確率でフィニッシュまでこぎつけてくる。
 J3時代に対戦した時もあんまりハマらなかった印象。アウェイでは2シーズンとも勝てていない。最後の対戦もギリギリまで追い込まれながら耐えて、土壇場で怪我明けの千両役者が大仕事して辛うじて勝った。結果的にあの1勝(と、その裏での進の大活躍)が昇格の決め手となった。
 スタイル的にウチの苦手とするチームではあるが、ここを乗り越えなければ上位を意識することはできない。

メンバー

画像1

 ウチは前節から2人の変更。山中→川上、奥村→稔也。川上は昨シーズンの5月以来となるスタメン。メンバー発表時は川上をRSBにする4バックも予想されたが、蓋を開けてみれば3バック。

 対する岩手も、敗れた前節の秋田戦から2枚変更。戸根→小野田、小松→弓削。こちらも3バックはいつも通りだが、その前の並びは変化を加えてきた。

前半

 戦前の予想ではウチがボールを持てるとされていたが、案の定ボールを保持できた(保持できる展開はあまり得意ではない)。

 5分、KJが自陣中央で相手の縦パスを引っ掛ける。そのままカウンターを打ち込むのではなく、敢えてテンポを落として相手の出方を窺う。風間は深堀の動きを使おうとするもキャンセルし、岩上に一度預けてから再びボールを受け、左サイドの角へ。これは加々美に拾われるが、天笠が猛然とプレス。ボールを受けたGKは急いで加々美にリターンするも、天笠が空けたスペースをKJがフォローして埋め、マイボールのスローインにする。KJはクイックで天笠に入れると、天笠はチェックを受けながらも右足のアウトサイドでKJに渡す。天笠が相手を2枚引き付けたので十分にスペースと時間を得たKJは落ち着いてクロスを入れる。ニアに走り込んだ深堀が身体を捻って合わせたが、相手選手に当たって枠には飛ばず。

 岩手はロストすると即時奪回ではなく素早く帰陣することにプライオリティを置いていた。また、DAZNの予想フォーメーションでは3-4-2-1となっていたが、実際には右の和田がシャドーではなくIHとして機能しており3-5-2の形を取っていた。これによりウチの2列目(KJ・稔也)のところで岩手が数的優位となり、自由を与えない意図。それに伴い、岩手はファーストディフェンスのポイントをハーフウェーラインに設定しており、そこまではウチに持たせた。当然ゴールキックにも一切チェックが入らず、岩手は自陣で待ち構える。ウチが敵陣に侵入すると、IHが1列押し上げてボールホルダーにアタックに来て一気にボールを回収した。特に、風間が相手2トップ間の門を通してボールを引き出す際には弓削が執拗にチェックに来て前を向かせない。岩上にも同様にプレスが来ており、それを嫌った岩上は両サイド深くのスペースに蹴り込んで対処した。

 岩手の最初のチャンスは17分。岩手右サイドの攻撃を防いだ城和だったが、ピッチに足を取られてバランスを崩してしまう。それに乗じてボールを奪った色摩は天笠と上手く入れ替わって中央に侵入、畑尾を十分に引き付けてから和田にマイナスのボールを渡す。和田はコントロールしてから左足を振るが枠を逸れる。

 23分も岩手。ビルドアップで徐々に重心を上げて左サイドへ。中村が内側のレーンに入り、岩上の脇のスペースでボールを引き出す。そこに増田が縦パスを通して自らもスプリント。ボールを受けて一気に小島を振り切る。川上がコースを切りに行くも、増田はここでも急加速でPA内に侵入。右足アウトサイドでのクロスはブレンネルには合わず。その後もこぼれ球を岩手が拾って繋ぎ、ラストは中村が右足でシュートを放つもボールは上空へ。

 ウチとしては中央に集まって固めることこそできているが、中に密集する分ボールアタックが遅くなる。マイナスのクロスを入れられると「深さ」を使われて面倒だが、ビルドアップの場面でもブレンネルが1列落ちた際に誰も付けなかった。立ち上がりは左サイドに流れがちだったブレンネルだが、途中からは岩上と風間の間に落ちてボールを受けてすぐに叩いていた。落ちる動きへの対応は難しいが、必要以上に後ろの枚数が重たくなっており、誰かしらチェックに行きたかった。
 また、岩手右サイドのビルドアップ時には甲斐-牟田-加々美に対して深堀-KJ-天笠が同数で対応していたが、そこに和田が絡んできて打開してきた。タスクとしてはKJと似ている。加えて、ウチがブロックを敷く状態での岩手は、基準点となる深堀を超えるため弓削がRCB気味になってボールを自ら持ち出した。それにより牟田が1つ前の位置でKJをピン止めしており、ウチとしてはなかなか難しかった。

 33分、岩手に決定機。川上からのボールを受けた小島だったが、ボールがイレギュラーしてコントロールが浮いた。そこを狙って増田がアタック。ボールアクションとはいえ、小島の足ごと刈り取ったようにも見える。と、それは置いておいて、岩手のカウンター。ブレンネル→和田→加々美と右に展開されていく。加々美は一度スローダウンしてから牟田に落とす。牟田はワンタッチでファーに山なりのボールを入れると、弓削がヘディング。完全に失点を覚悟したが、シュートはポストを直撃。さらにこぼれ球を和田が強振するが、畑尾が身体を張ってブロック。

 39分も岩手が形を作る。野澤のフィードをブレンネルが収め、中村へ。中村は増田とのワンツーでPA内に侵入。クロスは何とか櫛引が弾く。サイドに戻るのか中央を固めるかがハッキリせず、中村の突破をやや簡単に許してしまった。

 前半途中からは岩手が前向きにプレーする時間が増えており、支配率も岩手が上回っていたようだ。失点こそしなかったものの、苦慮しながら前半を終える。

後半

 後半開始から岩手は色摩に替えて桐を投入。試合後秋田氏は負傷交代と明かしていたが、色摩のカットインは大分厄介だったので、岩手がここからどう攻めてくるのか注視する必要があった。

 後半も立ち上がりは勢いを持って入る。49分、FKの流れから右サイドでの崩し。川上と風間の速いテンポのパス交換で川上が抜け出し、鋭いクロス。そこに畑尾が飛び込んでいくが相手がクリア。
 それによって得たCK。風間のニアストーンを超える見事なボールに畑尾がドンピシャで合わせるが、空中でややバランスを崩してしまい枠に飛ばせなかった。

 対する岩手も54分。自陣左サイドのスローインから、短いパスが繋がりボールを前進させる。岩上がアタックしてカットしかけたものの、こぼれ球が桐の足元に転がる。桐は一気に加速してバイタルまで持っていき、カットイン。川上と畑尾が近い位置で対応していたが、ブレンネルが桐と交差するように斜めにランニングしたことで一瞬川上がスクリーンされた状態になる。眼前にスペースが広がった桐は思い切って左足でシュートを放つも、枠を大きく外れる。ウチとしては事なきを得たが、ロストの形もよろしくなく、そのまま桐の推進力に対して後手を踏む感じになったのは否めない。

 なかなか相手の前2列の3-2のブロックを崩せないウチは、60分に策を講じる。稔也に替えて内田を入れ、CHを3枚にした。ミラーゲームっぽく嚙合わせるのかと思いきや、風間と内田が結構外に張ってボールを引き出し、角度をつけて中央のKJや深堀に楔を入れるようにした。CHまで落ちて受けるKJロールがなくなり、その位置に最初から内田がポジショニング。内田を中継役にしてゲームを組み立てようと試みる。大胆な配置変更だったが、面白い。

 64分、岩手陣内でのスローインに際して下がったブレンネルを風間とKJがサンドして刈り取る。風間は後方の岩上に落とすと、左足で逆サイドへフィード。すると、そこには天笠が走り込んでおり、中央へ折り返す。惜しくも折り返した先に誰もいなかったが、風間がボールを離したタイミングで既に天笠は動き出しており、こうした連動性は1つの武器。

 ウチは配置変更で活路を見出そうとしたが、それに対抗するように岩手は3枚替え。加々美→ビスマルク、和田→中村充孝、弓削→小松。スピードに長けたビスマルク、ドリブルに特徴のある中村充孝、正確なフィードでピッチ全体を司る小松といった個々の優位性で殴ろうとする。まあ、ウチの配置変更で噛み合わせやすくなった分、それぞれが対峙する相手を上回れば良いって判断は当然のことだろう。

 勿論、ウチも易々と流れを渡したくないので勝負手を打つ。深堀→平松、天笠→山中。それぞれタイプの異なる選手を投入し、相手をバタつかせようとした。

 がしかし、直後に岩手が決定機を迎える。敵陣中央で岩上にボールが入ったところをチェイスされてロスト。中村太亮は前線の桐に当てると、桐はワンタッチでサイドの中村充孝へ。桐の動きに川上がチェックに行ったため、中村充孝の前にはスペースが空いていたが、素早く内田が寄せてフォロー、減速させる。しかし、中村充孝はブレンネルとのワンツーでウチのプレスをいなすと、ワンタッチでクロス。最終ラインとGKの間に飛ぶ嫌らしいボールだったが、ファーに走ってきたビスマルクが右足で合わせる。万事休すと思いきや、櫛引が素晴らしい反応で身体に当てる。しかし、そのこぼれ球を桐が詰めていた。今度こそ仕留められたはずだった。が、櫛引がシュートを打たれる前に既に手を伸ばしており、その手に当てて窮地を救った。
 にも関わらず、まだピンチが続く。中途半端なクリアを回収され再び岩手の攻撃、岩手の左から右にボールが回る。縦に付けるタイミングを複数の選手が窺っていたが、小松が足の振りの速いボールを切るようなキックで内田と岩上の間を通して増田へ。増田はPA手前まで運び、PA左角のブレンネルへ。ブレンネルはカットインして難しい体勢からもシュートを放つ。かなり際どいコースの飛んでいたが、三度櫛引が掻き出す。ブレンネルの効き足でシュートを打たれたことに対し、「右足切れよ」と檄を飛ばす。
 短時間で3つのシュートストップとなったが、どれも信じられないし、守護神としか表現できない。

 77分、立て続けに岩手が得意のCKからチャンスを作る。まずは、左サイドのCK。一度ウチが跳ね返すもセカンドを小松が回収し、大外に張っていた中村太亮へ。中村太亮の質の高いボールに牟田が合わせる。枠に飛んでいたが、これは畑尾がブロック。
 しかし、次のフェーズでの岩手のロングボールに対してウチの連携不足によりCKを与える。中村太亮からの風に乗るインスイングのボールは直接ゴールに向かってきたが櫛引が弾き出す。
 サイドが変わり今度はアウトスイングのボール。ウチの全選手がPA内に集中してゾーンで対応し畑尾がクリアしたが、これを拾った増田が左足でハーフボレー。シュート自体は枠を外れていたが、ゴール前で甲斐が頭に当ててコースを変える。しかし、枠に飛ばせない。個人的には、このシュートの直前、ボールに関係ないポイントで倒された川上が「見えてるやろぉ」って関西弁っぽくアシスタントレフェリーにアピールしているのがツボ(※川上は神奈川出身)。文句ではなく正当なアピールだし、それだけ熱くプレーしているのが伝わって好き。

 これだけ決定機を作られると、1ポイントでも持ち帰れればお土産としては十分かもしれない。しかし、あくまで最後まで前を向き続けた。78分、最後の手として、岩上→奥村、川上→北川の2枚替え。内田がLCB、城和がRCBに入る。奥村でボールをガンガン動かしつつ、前線は平松と北川のパワーで何とか打開したい。

 そして迎えた89分。中央で奥村が球際で激しく寄せてボール奪取してからのショートカウンター。奥村→平松→北川と繋がると、北川は右に大きく空いたスペースに解放。PA右角でボールを受けた風間は、迷うことなくクロス。身体の向きを考えるとあり得ないようなストレートなボールは甲斐の頭を超えて平松にドンピシャ。土壇場でリードを奪う。
 ボールを奪う場面での奥村の初速の速さは明らかに昨シーズンから成長しているし、パスを出して止まるのではなく、そのままPAまで走り込んだことも大きい。それによって間違いなく相手選手の視線を奪った。次の場面で平松と北川が縦関係になってDFの対応を難しくさせていたのも見事だし、北川のゴールに背を向けながらのパスも風間の走ってくる勢いを殺さない絶妙なスピード。風間も身体がやや外に開いていて、普通に蹴ればGK方向に切れていくはずだが、しっかり重心がブレずに腰が回転していたからこそ、あの軌道を描いた。で、組み立てに関わっていた平松が最後に仕上げるのも趣がある。
 そして何より、ゴールが決まった後のみんなの表情が最高。途中出場の選手たちも胸に秘めるものがあるだろうが、あれだけ笑顔が溢れる場面はなかなか見られない。それぞれが役割を全うし、全員が同じ方向を向いている証左。

 リードしてからの試合の締め方には貫禄すら感じる。今シーズン3度目のウノゼロ。

雑感

 今シーズン初の連勝。よく耐えた。

 まずは、仙台さんに感謝。バス移動は想定内だったが、コンディションを考慮しての前々泊は英断。これが実現できたのは仙台さんの協力あってこそ。同カテゴリにも関わらず快くグラウンド使用させてもらったのは感謝しかない。

 スタートからの3バックは初の試みだっただけに、なかなかハマらなかった。相手の並びも当初想定と少し異なっており、誰を捕まえるのかがはっきりしない時間も見られた。それにより、必要以上に重心が後ろに設定されてしまい、結果として受けに回る状態が長く続いたように感じる。1トップになる場合ファーストディフェンスが相手に与えるストレスは極めて少ないので、前進を許すのは致し方ない側面もある。
 それでも後半途中からの変更によってスムーズに相手を捕まえられるようになった。フレッシュな選手たちにより寄せが早くなったのもあるし、何だかんだで噛み合わせ大事。
 あとは、取り敢えず最後方に君臨した守護神を崇め奉ろう。

 オフェンス面では、前半は敢えてリスクを負わなかったのではないか。
 ヒントとなるのはベンチからの指示の声である。立ち上がりから聞かれて印象的だったのは以下の通り。
・「アマ、絶対サボっちゃだめだよ、そこは」(ビルドアップ時の大外の幅取りに対し)
・「隼平、牟田の背後走れ」、(ループ気味で深堀が打った後)「いいぞ、繰り返せ
・「コジ、(戻らないで)我慢しろ。タイミングを見て下りてこい。KJは背後を意識」(スローテンポでCB+CHがボールを回している時)
 恐らく、スローテンポになることは織り込み済みだったはず。だからといって後ろに人数を割くのではなく、あくまで相手を広げるためのポジショニングを意識させていた。岩手ベンチからも、「相手(群馬)が持ってきてくれるから無理にプレス掛けなくていいよ」との声が飛んでいた。(岩手の)陣形を広げさせたいウチと、コンパクトに保ちたい岩手の思惑がぶつかった前半。

 後半になり、やはり内田を投入したタイミングでウチは明らかにテンポアップさせた。62分、櫛引までボールが戻ったシーンで、「ツータッチ、テンポ良くね。トントン、トントン」という声が聞こえた。リズムを上げるよう促しており、当然そこからの攻撃は一気にスピードアップした。前半こそブロックを固める相手に無理に打ち込むのではなく、ゆっくりコントロールしたが、配置変更のタイミングで相手に合わせることを止めた(フォーメーション自体はミラーゲームっぽくしたから表現としてややこしい)。
 それでも大分苦労したが、最後の最後でウチらしい切れ味抜群のショートカウンターで仕留められたのは今後に向けても大きい。

 開幕直前のサポカンの場で松本強化本部長は「4-4-2が基本」と述べていたように、このチームは始動時から基本的に4バックで落とし込んできたはず。勿論、守り切ろうとする過程で限定的に3(5)バックを使用したが、ここにきて3バックでスタートし、しかも勝ち切って見せた。末恐ろしい。選手たちのやるべきこと・原則がハッキリと落とし込めているからこそ、立ち位置が変わったとしても崩れずに戦うことができる。これならば大崩れすることは考えにくい。やっぱり末恐ろしい。

 ここから我々は何を見せてもらえるんだろうか。当然万事上手くいくなんて思ってもいない。苦しむ時が来ることも覚悟している。それでも、今後への期待を持たずにはいられない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?