積羽沈舟 vs仙台 1-2

 首位相手に立ち上がりにゲームを動かされ、ほとんど相手の思い通りに試合を進められた前節。個々の頑張りはあれど、局面で上回られて効果的なプレーは限定的。今の立ち位置を示された。
 GWの連戦が終わったタイミングでクラブは1つの決断を下す。苦しい状況下だが、武藤さんと共に残留に向けて戦う。

 新指揮官の初陣となる今節の相手は仙台。今シーズンここまで不安定だったが、現在連勝中であり、少しずつ勢いが出てきている。
 U-17日本代表の指揮を執って昨年のU-17ワールドカップでベスト16に導いた森山氏が今シーズンより監督に就任。クラブはJ1昇格を掲げつつも、育成に重きを置いた方針を打ち出す。森山氏は長年にわたって育成年代に携わっており、ここにもクラブのコンセプトが垣間見える。
 開幕から勝点を積んではいたが、まだ戦術の落とし込みをしている段階であり、危うさはみられた。守備の部分で修正がなされており、プレス強度を保ちながらも危険なエリアを空けないようにプレスバックする意識は見える。森山氏の時のU-17代表も前から人を捕まえる意識を強く持っており、それぞれが走っていた印象。元々攻撃面では高いクオリティを持つ選手が多くおり、オナイウの推進力も脅威。開幕後にレンタル加入した松井も試合に絡んでおり、中盤の組み合わせも前線の組み合わせも選択肢は多い。

 相手の出方どうこうの前に、自分たちの戦い方にどこまでフォーカスできるか。噛み合わせ的には簡単ではないが、やりようによってはサイドで数的優位を作れるはず。自信を失いかけているが、何か1つでもきっかけを掴みたい。


メンバー

 仙台は勝利した鹿児島戦から3枚変更。工藤→長澤、名願→相良、菅原→郷家。

 ウチは前節から4枚変更。大畑→田頭、エド→惇希、北川→アマ、平松→髙澤。清水戦で開始早々に負傷した北川とエドがベンチにも入っていないが、アマが脳震盪のプロトコル明けでスタメン復帰。

前半

 心機一転、まずは落ち着いて試合に入りたいところだったが、またもそんな思惑は簡単に崩れる。

 7分、仙台の最初のCK。長澤のアウトスイングのボールにファーで菅田が頭で合わせる。GKの前でバウンドする難しいボールに対して櫛引が何とか反応して掻き出したが、こぼれ球を松井が押し込む。菊地が跳ね返したもののその時点でラインを越えており、得点が認められた。
 ニアに仙台の選手が走り込んできてウチのゾーンのブロックを寄せつつ、そこを越すボールでファーで叩いた。相手のデザイン通りにやられている。

 開始15分での失点がリーグワーストの7と実況が話していて頭を抱えたが、さらに1つ増えてしまった。
 ウチは中盤をトレスにして、勇利也がアンカー気味。ボール保持時には玉城とアマがハーフスペースを走ることでWBにボールが入った後のサポートをすぐに行えるようにした。また、これまで右に置いていて状況によって中央に入っていた佐藤に自由を与え、真ん中から両サイドに顔を出すようにしている。

 対する仙台は、SHがウチのWBの背後とCBの脇のスペースを狙った立ち位置を取る。特にオナイウのとこえろに対角のボールが度々供給され、推進力を活かしてサイドで深くまで運ばれることが多かった。加えて、CHからもオナイウor相良にスペースが狭くても縦を刺してきて前を向かれる。ウチは誰が捕まえるのかがぼやける部分であるのは間違いないが、オナイウのところには菊地が喰らい付いていた。

 が、29分に仙台が追加点を奪う。自陣で城和からパスを受けた菊地だったがコントロールが乱れてオナイウに拾われ、逆サイドの相良に展開。正対する玉城は縦の仕掛けを警戒していたが、相良はカットインすると思い切って右足でシュートを放つ。ドライブの掛かったシュートは櫛引も反応できずネットに突き刺さる。
 ロストの時点で陣形崩れているので対応は難しい。ミスは誰にでもある。ボールホルダーにもっとチャレンジしたいが、撤退が優先されている部分は心残り。

 2点を取ってかなり余裕を持った仙台。CB2枚がPA幅くらいまで広がりウチの1stプレス隊の幅を広げ、その間にCHが顔を出す。その際、松井と長澤がかなり近くに立つので、ウチの真ん中3枚の幅が狭くなりかなり中央に寄る。その脇にSHが立ってボールを引き出して前進する。また、ウチの幅の狭さを活用すべくサイドチェンジで時間とスペースを得る場面も多かった。

 ウチは櫛引がDFラインと同じ高さでビルドアップに加わる。藤枝で北村がやっていたタスクと同様に見えた。ビルドアップの開始が低く、そこを掴みに来る仙台を誘き寄せて引っ繰り返したいとの狙いは何となくわかるが、肝心の引っ繰り返すボールがなかなか収まらないので、前進の手立てない。

 2点のビハインドを背負って前半を終える。

後半

 後半開始からウチは玉城→佐川。佐川と髙澤を前で並べ、佐藤がその1つ下で動く。
 仙台もオナイウ→真瀬のチェンジ。カードを貰っている部分も考慮しての交替か。

 前半の最後の方から徐々にその傾向が見られていたが、全体的に高い位置まで人を捕まえようとする意識が高まった。これはビハインドだからって要素も仙台が少し緩めてきたって要素も作用しているだろうが、WBもCBもリスク負って1列前の選手を潰しに行く傾向が強い。

 58分、相手の楔が入ったタイミングで背後から田頭が寄せ、佐藤がこぼれを拾ってアマへ。アマは寄せられながらも上手く剥がして髙澤へ。髙澤はワンタッチで佐川へ叩いて自らもスプリント。佐川が身体を張って潰れながらヒールで髙澤に落とす。これを受けた髙澤はそのままバイタルまで運び、上手く身体を入れて相手の進路に入ってファウルを貰い、松井にカードまで叩きつけた。奪ってからテンポ良く一気に攻めることができ、1つ良い形を作った。
 そうして得た中央のFK。佐藤の左足から放たれたボールはバーに当たり一度ピッチでバウンドして戻ってきたが、こぼれ球にいち早く反応した勇利也が頭で押し込んでようやく1点を返す。

 1点返した後も何度かゴールに迫られはしたが落ち着きを取り戻し、重心も前がかりになる。ビルドアップの開始位置が高くなり、櫛引がPAの外でボールを触る回数が明らかに増えた。
 守備時も前から掴みに行く意識がより強くなり、引っ繰り返されそうになるとタイトに寄せてファウル覚悟でディレイしている。この辺りは見たかった部分。

 その後も惇希→竜士、佐藤→和田、髙澤→平松、田頭→大畑と選手を入れ替えながらゴールを狙いに行くも、流石に点差が縮まって集中力を切れ直した仙台からもう1点を取るのは難しかった。それでも、前半に比べれば明らかに改善はされている。

 仙台も追加点を狙ったが決め切れず、1-2で終了。

雑感

 3日間のトレーニングのみでは全てを変えることは難しく、ある程度継続路線なのは想定通りだったが、前の組み合わせと立ち位置に変化を付けてきた。如何せん失点が多いのでまだまだ課題は山積しているが、1つ1つに向き合って改善していくほかない。
 このまま悲壮感を持って良いことなど何一つないし、切り替えて試行錯誤しながら目の前の試合に臨むのみである。

 中盤3枚は守備時に請け負う幅の広さは考えなきゃだが、ボール保持の面では面白いし、佐藤がいきいきして自由に動き回るのは何かを起こせそうという期待感は持てる。
 菊地にとっては厳しい結果になったが、失点直後にアマが声を掛けていたし、オナイウとやり合った後に髙澤も菊地に色々と喋っていた。そうやって全体でカバーしながらチームとして振る舞えるのであれば、まだウチは死んでいない。

 次も厄介な相手ではあるが、局面で負けないことが大前提となる。現状ではどのチームだって格上だし、失うものは何もない。やれることから思い切ってやり続け、積み上げていく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?